教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士になりたいと思っている高校生です! 自分のやりたいこと、性格的にもう作業療法士に決定しようと思っているのです…

作業療法士になりたいと思っている高校生です! 自分のやりたいこと、性格的にもう作業療法士に決定しようと思っているのですが素直な疑問で、作業療法士と理学療法士はどっちのほうが勉強が難しいんでしょうか 仕事はどちらがいそがしいんでしょうか あんまり大差はないんでしょうか?教えていただけたら幸いです

続きを読む

662閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そりゃ作業療法士ですよ。だって作業療法士は学校で習うことと臨床での必要とされる内容がかなり違います。学校での努力がリアルの成果に直結しません。日本の作業療法士は諸外国の様に高度な知的専門職(ホワイトカラー)ではありません。(諸外国じゃ当たり前の)専らマネージメントに携わり助手(介護職)を監督して業務を行うというふうにはなっていません。日本では「作業療法とは身体又は精神に障害のある者に対し手芸、工作その他の作業を行なわせる」と法律で規定されています。現場で汗を流して、というブルーカラーの仕事が規定されています。 とてもイイと思うので無断引用です。 過去回答では、 >plu********さん 2021/9/15 5:59 (一部抜粋、加筆) 現役の作業療法士です。確かにあなたの言う通り、『その人らしさを支える仕事』というのは作業療法の原点といえます。しかし、現実をお伝えすると実際の現場では『作業療法』は行われていないんですよ。理学療法士との区別がつかないような機能訓練がほとんどで、中にはリラクゼーションマッサージとの違いすら怪しいようなケースも結構あります。 だから過去質では >chi********さん 作業療法士、一年目です。頸部脊柱管狭窄症CM 3-7の患者様、1ヶ月前に椎弓形成術施行されました。色々調べましたが、具体的なリハビリが出て来ず、何をやっていいかわかりません。初期評価、聞いておいたほうがいいこと、行うリハビリについて教えていただきたいです。 >cng********さん 2021/5/29 8:13 作業療法新人です、実習と国試勉強の内容では働くために技術がなく毎回凹んでいます。辞めるか迷ってますが辞めていいでしょうか >ID非公開さん 2021/6/19 22:13 今年1年目の作業療法士です。先輩から歩行練習をするように求められましたが、学校じゃほとんど習っていません。治療やプログラムの立て方がわからないのでどなたかアドバイスお願いします! 心ある作業療法士が学びたいと思えば、(不具合の原因を探って改善するのは、)100パー卒後の講習会費で学びます。当たり前ですが、アゴアシマクラ自分持ちです。補助なんてありません。質が確保されている理学療法協会の講習会なら、作業療法士は理学療法士に比べて2倍以上の一般価格で参加です。例えば理学療法士が5千円なら作業療法士は10000円以上です。内容は理学療法士の常識に従い進みます。当然わからない概念もでてきます。だから全く無駄足が最初の5回ぐらいは普通です。また(善し悪しを見抜けないリハスタッフは)質の低い安価な「なんちゃって整体」を学ぶパターンもあります。 という意見も過去にはある。真偽はご自身で確かめて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる