教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日バイトで初めてお客様に面と向かって怒鳴られました。飲食店のホールでバイトをして2年ちょっとになります。

今日バイトで初めてお客様に面と向かって怒鳴られました。飲食店のホールでバイトをして2年ちょっとになります。怒鳴られた理由としては、私の説明不足。持ち帰りの注文をお客様に書いてもらうのですが、お客様は私が書き終わった注文用紙を取りにくると思っていたようでした。従業員がお客様の様子を見て受け取りに行くこともありましたが大体はお客様から従業員に声をかけて渡してもらっています。他のお客様は書き終わったところで従業員に声をかけて渡していました。ですがお盆休みもあってか店が大混雑していて私は自分から受け取りに行くほどの余裕がありませんでした。お客様が私に渡した時、「書いたら渡せって説明した?してないよね?いつまで待たせるわけ」とまず一言。そこからお客様はずっと立って壁に寄りかかりながら腕を組んでこちらを睨んでいました……。 私は怖くて手が震えながらも別の仕事もあるのでお客様に謝罪してから自分の仕事に戻りました。しかし、私の仕事が一段落ついた時、またあのお客様が私に向かって「いつまで待たせるの。なんで後から来た奴らが先に受けられてるの、おかしいでしょ」と。こちらの説明不足に問題はありました。しかし、来店順に受付番号があって、伝票を早く出したからといって他のお客様をぬかすことはできません。なので順番についてこのお客様をとばしたわけでもないし、順番通りに伝票も出しているのですが、そちらもひ不満のようでした。私はお客様に怒鳴られたこともなかったので謝罪することしかできませんでした。怖くて怖くて真っ直ぐに目を見ることもできませんでした。 そしてお客様の注文したものが用意できてお会計する時、泣きそうになりながらもお客様のお会計を私が担当し、レジでも怒鳴られました。お帰りの際はレジにいる私からでも聞こえるように出入口のドアを殴るようにして開けて帰っていきました……。 その方は小さな子供を連れていましたが、受付する時からお客様の態度が気になっていました。(悪く言えば偉そうなで、不機嫌なのかな?って感じるぐらいには強い口調でした)が、まさか子供の前で怒鳴られるとは……。怒鳴られた時は泣きそうになるのを必死に堪えていましたが時間が経っていくと腹が立ってきました。私の仕事が終わって落ち着くのを見計らって怒鳴りはするのに、忙しい中従業員に注文用紙を受け取りに来させようとはするのかと。座って待たずにじっと立って待っていたのは私に文句を言うためだったんじゃないか……。 かなり長文になってしまいすみません。私の説明不足が招いたことなので100%私が悪いのですが忙しい中の出来事だったため心が落ち着かずにいます……。質問というよいただの愚痴でした。みなさんもバイト中にお客様に怒られた経験はありますか?

続きを読む

266閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    怖い思いをしましたね。 しつこいクレームを受けた時はすぐに店長などの責任者を呼ぶといいですよ。 上の人に対応してもらいましょう。 以前客としてレジの順番待ちをしていた時に、私の前の男性客がレジで従業員を怒鳴り出しました。若いアルバイトのようで俯いてひたすら謝っていました。見かねて私が店長らしき人に声をかけて対応してあげてくださいとお願いしました。 男性店長に変わった途端に怒鳴っていた客も静かになりました。 相手を選んでそう言う態度を取る人がいます。アルバイトが対応する必要はないのですぐに責任者に代わってもらうといいですよ。 本来は呼ばなくても店長が察して来るべきなんですけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大変な一日でしたね。 お疲れさまです。 どうしても異常な客がいるので、たまには避けられないことです。 店長などにも相談して、反省点があれば反省し、また元気に働いてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる