教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師です。 仕事が辛くて休みがちになっています。 寝ても仕事の夢で起きて休みも何も出来ずベッドから起き上がること…

新人看護師です。 仕事が辛くて休みがちになっています。 寝ても仕事の夢で起きて休みも何も出来ずベッドから起き上がることも出来ません。気持ちの下がりが信じられない程辛くて精神科に行ったところ適応障害と言われ休職を勧められました。 薬を使ってどうにか仕事に行きたかったので休職は考えていませんでした。 しかしこの前仕事を休んだ時に上司に病気の事を伝えると上司も休職を勧めてきました。 正直急に休むのは社会人として良くないし、1回休んで整えても良いと思うのですが、1度休んでしまったら戻れない気がして怖くて踏み出せません。 どうするべきでしょうか。 辞めたくはないです。同期も仲良く先輩も1部除いては楽しい方々です。。

続きを読む

1,094閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 適応障害の詳細な治癒の手法は存じませんが休むべきと思います。環境はいい方かなと思います。普通は難癖付けて出勤させようとしますから。法改正の影響もあるかもしれませんが・・・ 個人的に休む期間中にランニングなど体力づくりをすればいいかなといったところです。最終的に医師に確認でしょうが運動療法は精神科も勧めている手法ですので大きく間違ってはいないかなと思いたいところです。

    続きを読む
  • 適応障害の診断が出たら休む方が絶対に良いです。 その先の事は考えない方が良いですよ。 緊張状態や頑張らなきゃの裏で、無理をすると体も心も悲鳴を上げます。 私は真っ直ぐ立って居られなくなり、半年何も出来なくなりました。 直ぐに心身の休養をおすすめします。 看護師さんは覚える事以外に、対人の悩み、生命のプレッシャー、色々あると思います。 ゆっくりいきましょう 人生は長いのですから、焦らなくて大丈夫だと思いますよ。

    続きを読む
  • 仕事の辛い部分とは どういった所でしょうか? 患者さんが多すぎて過酷等 細かい事は自分で分かりますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる