教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来音楽プロデューサーやディレクター、作曲などの仕事をしたいため、作曲などについて深く学べる専門学校に行こうと考えていま…

将来音楽プロデューサーやディレクター、作曲などの仕事をしたいため、作曲などについて深く学べる専門学校に行こうと考えています。当然否定的な意見がたくさんあることも承知しています。その上で、簡単なことだけでなく、専門的に深い内容まで学べるようなおすすめの音楽専門学校はありますか?また就職に強いと尚ありがたいです。TSM、尚美、東京工芸や東放学園などたくさんあり、正直どこがいいかが分かりません。知っている方アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

124閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • >専門的に深い内容まで学べるようなおすすめの音楽専門学校はありますか? ありません。専門的に深い内容まで学ぶかは学ぶ側の心掛け次第。何も準備しないで入学する人は浅い内容で終わります。 >就職に強いと尚ありがたいです。 音楽プロデューサーや作曲に就職はないです。あるのは期間契約。良い結果を残せば契約更新してもらえるシステム。 レコード会社のディレクターには就職のシステムがあるけど、そちらは基本的に四年制大卒が条件。 テレビ業界のように専門学校からまずアシスタントディレクターに就職という道が音楽業界はないです。ADという人種がいなくても間に合っちゃうのが音楽制作の現場。何か雑用が必要な時はアシスタントエンジニアというレコーディングエンジニアを目指す人にやらせるんで。 それと、自分の中で方向性や向き不向きを見極めた方がいいです。作曲とプロデューサー、ディレクターは貴方の中では似たような仕事に見えてるのでしょうけど、学ぶ内容も仕事内容も全然違います。 その区別がついてないうちに専門学校には行かない方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >TSM、尚美、東京工芸や東放学園 実際に入学者数と卒業者数、就職先について公表資料や直電で調査し、統計を取ったことがあります。 正直、どこもオススメしません。 入学者数に対し、卒業直後にそれらしい職を得られるのは15%にも満たないです。コロナ前の数値で、です。 いわゆる普通の人は、卒業した後に「下積み」があります。特に未経験者は。真に専門的に学べるのはその時代です。 それを経て「就職」と似たような状況になります。 それを覚悟した上で、ご自分でパンフレットなどを取り寄せて選んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロデューサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる