教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士の将来性について教えてください。

精神保健福祉士の将来性について教えてください。精神保健福祉士の立ち位置は、精神分野に特化したソーシャルワーカーだそうですが、その専門性についてあまり見えて来ないです。 カウンセリングもできない福祉職ですよね? 就職に関しても社会福祉士と比較すると圧倒的に少ない。 この状況は将来的に好転するのでしょうか? 例えば医師の指示のもと、カウンセリングができるようになるとか。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企業とかのメンタルヘルスでそっちのニーズが広がったりしているので、人にもよるでしょうが役割・就職先は増えていくと思います。 ただ、福祉分野の狭いところでいうと社会福祉士がベースにっていうのは変わらないと思います。そこに加えて2つ目の資格として精神をとっていくっていう人が増えていくような気がします。 困窮、包括、権利擁護・・・精神に関わる課題を抱えた人多くいますからね。

  • 精神疾患を抱えてる患者数は増加傾向で400万人を超えています。 誰がかかってもおかしくない病気で、特に気分障害(うつ病など)と認知症が多いです。 精神保健福祉士で実際に認知行動療法などの特殊なカウンセリングをすることはまずありえません。これは病院にいる臨床心理士の仕事になっています。 精神保健福祉士も相談に乗って悩みを聴いて解決に導くという点では変わりはないですが、大きく違うのが病気治療ではなく、生活に視点を置いている点ですね。精神科病院でいうなら、医療費が払えない場合に自立支援医療制度を進めて、一緒に手続きに同行したり、障害年金の書き方を教えたりします。また一般就労、障害者就労に向けても働きかけていき、経済的に困窮しないようにすることを目的にしています。色んな機関に連絡調整が大事になってきます。 カウンセリングでは落ち込みや怒りなどの心の部分の治療はできても、現実課題は解決できません。 そこが大きな違いかなと思います。

    続きを読む
  • 精神保健分野で独占的な資格なので、将来性はあると思います。 精神科病院や精神障害者の支援に欠かせない資格だと思います。 私は精神障害者で精神保健福祉士にはお世話になりっぱなしです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる