教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で働きながら税理士試験を受けています。昨年はTACの法人税ベーシックコースを受講しましたが、ボリュームが多すぎて授…

正社員で働きながら税理士試験を受けています。昨年はTACの法人税ベーシックコースを受講しましたが、ボリュームが多すぎて授業についていけませんでした。(正社員として働きながらの人のことは度外視してるのかと思うくらいのボリュームでした) 一度覚えた理論は70題ほどあるのですが、完全に定着した理論は1題もない状態で、直前対策講義は内容を聞いても意味がわからなかったので受講しませんでした。 一応直前期以外の論点は全てWEBで視聴したのですが、このような状況の場合、今年もベーシックコースを受け直す方が賢明だと思いますか?若しくは一度授業を聞ききっているなら年内完結+上級講義を受けるべきでしょうか。 在籍している会社は月に10時間ほど残業があり、9月10月でそれぞれ30時間ほど、3月4月にそれぞれ60時間ほど残業があります。 また、簿記、財務諸表、消費は合格済です。 私の現在の状況からベーシックコースを再選択するか、年内完結+上級コースにするか、どちらにすべきかアドバイス頂けたら嬉しいです。 講師の個別相談でお伺いしたところ、合格率は大体ベーシックで20%、年内完結で30%くらいだとのことでした。 以上よろしくお願いします。

続きを読む

310閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    計算が本試験でも戦えるレベルに仕上がってるなら年内完結からでもいいと思います。ただ質問の内容からだと直対も受講していない、理論も覚えてないとなると計算もボロボロなイメージがするのでベーシックからやり直した方がいいと思います。 何1つ仕上がってない状態だと年内完結に進んでも理解が追い付いていないので、 ただただ消化不良になるかと。 あとは勉強のスケジュールをきちんと組んだ方がいいですね。働きながらとは言え時間的には勉強できる環境だと思います。 当たり前ですが、最低でも土日のどちらかは丸1日勉強します(直前期は当然土日とも)し理論に休みはないです。あとはスキマ時間をうまく使うことです。 あとは講師にでも相談してみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる