教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職の者です。先月試用期間で解雇通告した社員が納得出来ずにゴネています。勤務態度が悪く、仕事も覚えていません。

営業職の者です。先月試用期間で解雇通告した社員が納得出来ずにゴネています。勤務態度が悪く、仕事も覚えていません。自分はメンタル持ちだと職場の上司を振り回したり、教育係の社員に喧嘩腰で話したり、職場の同僚とコミュニケーションを取ろうとしなかったりという職員を解雇通告しました。指導記録など何かあれば必ず記録に残して、人事部に提出し、顧問弁護士も解雇はやむを得ないと判断した結果です。 しかし、当人は全く理解しておらず受け入れる様子は全くありません。どうしたらいいのでしょうか?労働審判でも起こした方がかえってスッキリするのでしょうか?

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試用期間で試してダメという裁定になったのですから、当該者が納得するしない以前の問題です。 不採用と同じなのですから、お疲れ様でした、今後の御活躍をお祈りしていますと言いながら、契約終了とするだけです。 既に弁護士と話しているのであれば労働契約の範疇という確認も済んでいるわけですから、契約終了日に荷物をまとめて帰宅してもらうだけとも言えますね。 それを嫌がって例えば難癖をつけたり、居座ったり、最悪では暴れるようであれば警察を呼んだり、必要な法務手続き行う等の【強力な責任を問う措置をする】ことを【予め最終通告】しておき、ダメなら実行すれば良いだけです。 まあ、最終通告書の件も含めて弁護士に相談して、正式な書類一式を作ってもらうのが正攻法だと思います。 また万が一ですけど、障がい者の場合は、保護者に話さざるを得ないかもしれませんので、このあたりについても弁護士に任せるのが最適だと思います。 とにかく自分で動くよりは、弁護士等の専門家に動いてもらうのがリスクを減らすことに繋がるでしょう。

  • 試用期間で、解雇なのですから 通達した時点で部外者ですよね 通勤して来たら関係者以外立ち入り禁止、で警察呼んだらいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる