教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土木工事業の現場監督しています。 建設業経理士CPD講習が、CPDSや、建築・設備施工管理CPDのUNITとして認…

土木工事業の現場監督しています。 建設業経理士CPD講習が、CPDSや、建築・設備施工管理CPDのUNITとして認められているのは何故ですか?

430閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • CPDSしかわかりませんが、建設業経理士は土木施工管理技術者の資質の向上にあたるとかで、年間上限ありのUNITでしか認められなかったです。 また、ネットで受講したものは資質の向上に該当する内容はNGとかで非承認でした。

  • 施工管理技士のテキストにも必ず載っている施工管理技士のすべき仕事・職務に、四大施工管理があります。 その中に「原価管理」があるからです。 施工管理の4大管理 ①工程管理 ②原価管理 ③品質管理 ④安全管理 ---参考URL--------------------------- 施工管理の4大管理ってなに?現場監督なら知っていて当然です! https://www.oreyume.com/column/knowledge/4740/ --------------------------------------- また、時代の流れから、官公庁や自治体も経理的な知識は、誰もが持っていて当然という風潮が完全に常識化しつつあるからでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる