教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人看護師です。同期との明確な進度の差を感じてしまい辛いです。この先どうしていけば良いでしょうか。(長文です)

新人看護師です。同期との明確な進度の差を感じてしまい辛いです。この先どうしていけば良いでしょうか。(長文です)地方の三次救急レベルの病院に勤めている新人看護師です。病院内でも患者の入退院が最も激しい消化器内科に配属され、慌ただしい毎日を送っています。三次救急レベルとはいえ大きな病院ではないので他の科もあわせ同期は自分含め全員で16人しかいませんし、同じ科の同期は1人しかいません。その1人の同期との明確な進度の差を感じています。 私は昔から「鈍臭い」「マイペース」「先を見て行動できない」「不器用」と親から言われていました。自分でもマイペースなことや不器用なことは自覚していますし、それについて反論はありません。ただ、就職してからその鈍臭さや不器用さが顕著に仕事に影響を及ぼすようになりました。同期は着々と受け持てる検査が増え、化学療法の患者を持ち、入院をとるようになっています。来月(8月)には夜勤も入るようです。対して私は先を見て行動できないため毎日のスケジュールの組み立て方が下手なことに加え、鈍臭く何事にも時間がかかってしまうため時間で行うべき処置を遅れて行ってしまうこともしばしばです。なので同期はもう独り立ちしているのに私はずっとフォローがついているし、受け持たせてもらえない検査もあります。 自分なりにたくさんメモを取ったり、タイマーを用いて時間管理したり、付箋でやることをまとめていても忘れてしまいます。プリセプターからは「無理せず一つ一つクリアしていけば大丈夫」と言われますが、ただでさえうちの病棟は他の病棟に比べ進度が遅いと言われた、という話を聞いているのにのんびりしているわけにもいきません。ですが心と体が追いつかないというか、早く覚えなきゃとか早くできるようにならなきゃって思えば思うほど裏目に出て時間調整がうまくいかなかったりミスをしてしまっている状況です。実際プリセプターもイライラしているのが同期と私に対する態度の違いでわかります(声のトーンが明確に違います)。 病棟の先輩看護師やプリセプターからの冷たい態度にも耐えきれないし、毎日家に帰ってから自分で自分を責めないでいられないことにも耐えられません。入浴している時に糸が切れたように泣き出してしまったり、仕事で失敗する夢ばかり見て飛び起きたりとストレスが生活にも出てきています。 地元を出て地方の病院で働き始めて、知り合いもほぼいない土地のため尚更ストレス発散というわけにもいかず、毎日本当に辛いとしかいえません。病棟の円滑な運営のためにも自分はやめた方がいいのでは?と毎日思っています。 私は今後どうすべきなのでしょうか。急性期は経験しておくべき、とか同じ病院に3年は勤めるべき、などとよく聞きますが、急性期が自分に向いていなさすぎて毎日本当にしんどいです。一年目で辞めてもいいと思いますか。自分の頭ではまともに考えられません。 (ちなみに、私の勤めている病院は全国に系列があるため、辞めると言っても地元の病院に異動という形を取れると思っています。その考えも甘いのでしょうか…)

続きを読む

1,664閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同期がいると自分と比べてしまって辛いでるよね。 私も新卒で入社した時は、同期の子と比べられたり、自分でも比べてしまってすごくイヤな思いをした経験があります。 メモを取ったり、必死で解決策を考えてほんとに頑張ってるなと感じました。 仕事の得意不得意は誰にでもあります。 頑張りすぎて心を壊してしまうなら、今の職場から離れるのもいいと思います。 私の同期に入社して半年で辞めた子がいましたが、今は別の職場で楽しそうに働いています。 辛いけど、もう少し今の仕事を続けてみようと思うのもいいと思います。 今は仕事で覚えることもたくさんだし、人間関係もまだ築いている途中なので今が1番辛い時期です。 でも、3年続けたら辞めてやると思ってがむしゃらに働いているといつの間にか仕事に慣れて楽しくなってくることもあります。 私は後者で、こんちくしょーと思ってがむしゃらに働いていたらいつの間にか3年経っていました。 そして、3年目になる頃には仕事も覚えて、いつの間にか後輩もできて、いい人間関係も築けていたので、仕事が楽しく感じるようになりました。 後輩ができた今だから思うのは、仕事の覚えがあまり良くない後輩でも、礼儀正しくて愛嬌があればかわいいなって思ってしまいます。 すぐに答えを出そうと思うとわけわからなくなるので、焦らずゆっくり考えていきましょう。 無理をして体調を崩さないようにしてくださいね。

  • 看護のことは詳しい回答者様にお任せするとして、気になったことを失礼します。 「鈍臭い」「マイペース」「先を見て行動できない」「不器用」などの親御さまからの言葉が呪縛になっているように感じました。必要以上に他人の顔色を伺うことが癖になっていませんか?周りからの冷たい態度の「冷たさ」の部分を過剰に受け取りすぎていないでしょうか。あの時親に言われたことは本当だったんだ……と自ら進んで答え合わせをしに行っているようにも見えます。 親の言葉が本当のことだったとしても、それに縛られて質問者様の長所を出す状況が整っていないのは、何とももったいない話です。自分に自信を持たなければ長所など出せませんから。 たくさんメモを取ったり、タイマーを用いて時間管理したり、付箋でやることをまとめたり努力されているのは、それだけですでに宝のようなことだと思います。 できないのだから当たり前、命を預かるのだから当たり前、とおっしゃるかもしれませんが、その当たり前すらできない人間は世の中にうようよいます。 私などからすると、看護師を志され、職に就かれているだけで神様のように感じます。 私は血を見ることも理系の科目も苦手で、奉仕の心もありません。戦場のような医療現場に鈍臭い自分が従事していることなど考えられません。そのくせ自分が病気になれば病院にかかりますし、施設にいる義両親などもお世話になっています(急性期も大変お世話になりました)。 まずは看護師になっている時点で、ある種選ばれた人間なのだと誇りに思ってください。 あと、長い目で見れば新人時代なんてほんの一瞬だと思います。出来る同期も突然ダウンしたり辞めたりして、1年後は逆転してるかもしれません。さらに5年後、10年後となると誰がどうなっているやら人生わかりません。 ご自身が将来どうなっていたいか考えながら、判断されるといいと思います。 今のところで続けるにせよ、お仕事に慣れてくれば(大変お忙しいなりに)余裕も生まれ、自分の強みを活かせるようになると思います。足かせになるくらいなら、親から貼られたレッテルなんて捨てて、自分のできることをひとつひとつ積み上げていかれてはいかがですか。 (親御さまももちろんご心配や、自己分析のお手伝いでおっしゃったこととは思いますが)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 10年以上人事事務を経験してからの看護助手に転職したものです。 私も今日、看護士に注意され、落ち込んでいるところです。 看護助手とはいえ、しっかりと研修があるもんだと思っていましたが、そんなものなく、実践あるのみで3週間経ちました。 質問者様と同じでマイペースで鈍臭いです。 質問内容に沿った回答ができているかどうかわかりませんが、私が言えることは新人看護師さんとのことで、ある程度まだお若いのでは?と思いました。 また環境が比較できる相手が1人しかいないところで、気持ちだけが前に行ってしまっている状況かなと思います。 まず、人と比べないでください。 質問者様しかできないこと、質問者様しか気づけないことあるはずです。 私も比べる相手は1人です。 ですが、私には声という武器があります。聴きやすい声なんだそうです。 質問者様だけの武器を長い時間かけて見つけてみてください。 フォローがついているとのこと。 いいじゃないですか、教えてくれる人がまだ一緒にいてくれるんです。 どんどんフォローしてくれる方の技術を盗みましょう。 覚えが悪いとのこと。 人によって覚え方、覚えるペースは様々です。人は6回以上経験して言われ続けないと記憶しないそうです。 私も猪突猛進な性格で、ドアを叩かず入ってしまい、何度注意を受けたか。 今日はその挨拶をするっていう叩き込まれた事で、注意をされて落ち込んでるわけですが… 質問者様は努力はされていると思うので、実践あるのみじゃないですか? 見て、聞いて、盗んで、メモしての繰り返しで覚えられると思います。 頑張ってみてください。 病院の事はわかりませんが、社会人としてここを乗り切ればどこにでも行けると思います。 注意されて泣きたい気持ちもわかりますし、泣く気持ちもわかります。 わからないでしょと思われるかもしれませんが、パワハラとセクハラを5年受け続けてPTSDを患っています。 飛び起きるのも今もありますし、過呼吸も今もあります。 長く語ってしまいましたが、今のところで頑張ったら後が楽だと思いますよ。 一緒に頑張りましょうね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる