教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇中の教員です。 復帰はもとの職場が原則だと聞いていますが、主人が異動になったため、できれば復帰とともに転勤した…

育児休暇中の教員です。 復帰はもとの職場が原則だと聞いていますが、主人が異動になったため、できれば復帰とともに転勤したいと考えております。 管理職には駄目だと言われましたが、無理なのでしょうか。現在は育休中なので一緒に生活していますが、もしそのまま復帰になると単身赴任になり、私一人で子どもと生活することになります。実家が近いわけでもありません。 管理職には自分の生活のことより原則が大事だと言われました。 私としては仕事に専念するためにも転勤したいと思っています。 ご意見いただければ嬉しいです。

続きを読む

9,958閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    育休とか復職とかはお話と直接は関係ないですね。 ご主人が異動・転勤したから貴方も転勤したいと言う事ですよね?そりゃほとんどの会社(学校)は認めませんよ。会社(学校)は貴方の都合に合わせる義務はありません。 まだ、ご主人の会社にご主人が「家族と離れるのが嫌だから転勤を断り、戻る。」と言う方が筋が通ってます。またこの場合、ご主人の会社は業務命令を断るご主人にそれなりの処分を行うでしょう。 貴方の転勤は貴方の会社(学校)が業務に必要な場合に命ずる物で、貴方のご主人の会社の都合に合わせて行う物ではないです。 たまたま希望地に枠があってとか、ラッキーにラッキーが重なった場合、会社(学校)が気を利かせてくれる可能性も万が一ぐらいであるかもしれませんが、貴方から転勤の実行を要求する権利は無いですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • どちらの都道府県にお住まいかはわかりませんが, 育児休業中復帰予定4月の中学校教員です。 管理職(校長)の考え方とお住まいの教育事務所の方針によると思います。 「原則」ということは例外もあるということです。 配慮しなければならないやむを得ない事情だと 所属長(校長)から判断されれば異動は可能でしょう。 しかし休業中に校長が替わり,あまり面識もないようであれば 校長も異動会議で他校長からの手前あなたの異動を押しにくいと思われます。 面倒はさけるでしょうね。 何度も希望を伝えることです。 すでに実践されていらっしゃるかと思いますが暑中見舞い・年賀状も出しておきましょう。 赤ちゃんを連れ学校へ行き顔つなぎしましょう。(事務手続きのため行く機会がありますよね?) あるいは無給を覚悟で,異動リミット年数の7年すぎまで育休延長しましょう。 すると在籍は現任校で年度末に異動の対象になりますよ。 (分かりやすく言うと,現任校の送別会に呼ばれてひな壇にあがれます。) ちなみに自分の先輩は可能でしたよ。中学校から小学校へ異動できました。あきらめないでがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる