教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店経営者です。 とある田舎町に新規でオープンして2年が経とうとしています。 コロナの真っ只中にオープンする事になり今…

飲食店経営者です。 とある田舎町に新規でオープンして2年が経とうとしています。 コロナの真っ只中にオープンする事になり今までなんとかやってきました。ランニングコストで売上はなくなり、手元に入る金額はほぼ無い感じです。 常連さんも少しずつ増えては来ていますが状況が状況なだけに先の事を考えていつも不安になります。 このまま続けて行きたい気持ちは勿論ありますが、やはりお金は生きていく上でとても必要です。 一つの見切りのポイントとしてはどの様な事を考えるべきでしょうか? ざっくりした意見で構いませんので聞かせて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

118閲覧

回答(2件)

  • 3年やってダメならやめる・・・・ 私はそれで初めて1,2年目は大変厳しいい状況でしたが、3年目に見通しが立ちました。 1年目はマイナス600万くらい(これで蓄えなくなりました) 2年目はマイナス300万くらい(減価償却前ではプラス200くらい) 3年目はプラス500万くらい 全て自分の給与、減価償却前の状態です 4年目は一気に800万くらいプラス 5年目は年収2000万になりました。法人化しました。 以降25年間やり昨年お店を売却し完全に引退しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 田舎ならば、お年寄りにお弁当の配達をしてあげるとかはどうですか?田舎はお店があまり無いと思うし? 車の運転も出来ないようなお年寄りは多く居るイメージです。 飲食店から、配達弁当屋にチェンジは難しいですか? まずはお弁当を作ってチラシを作る必要がありますが、もし、お弁当を毎日届くと助かるお年寄りも居そうな感じがします。 お年寄りは出来たお弁当を温めるだけで食べれると助かると思いますよ? なかなかスタートするには大変でしょうが、時代に応じた商売の仕形をしないと難しいと思います。 ご飯ありと無しとか、お客さんが付けば毎日買って貰えるので、お客さんを待つ飲食店より、届けるとか形を変えたりして頑張って下さい。 商売はイメージより大変です。応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる