教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、就職活動をしている大学4回生の新卒のものなんですがみなさんだったらどちらを選びますか?めちゃくちゃ悩んでいます。

現在、就職活動をしている大学4回生の新卒のものなんですがみなさんだったらどちらを選びますか?めちゃくちゃ悩んでいます。1.生活支援員 基本給18万8000円+手当 ボーナス2回4.3ヶ月分 完全週休二日制(年間休日120日 +夏季休暇などあり) 残業平均10時間以下 勤務時間:8:45〜17:00 社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災) 福利厚生: 財形貯蓄制度 退職金制度 2.生活支援員 基本給18万5000円+手当 ボーナス年二回の4.11ヶ月分+期末手当 土日祝休み(第3土曜日のみ出勤)+夏季休暇などあり(年間休日115日以上) 残業平均10時間以下 勤務時間:8:30〜17:30 各種社会保険、退職金共済あり 教育・研修・資格取得支援制度 3.生活支援員(県外に引っ越しの必要あり) 基本給20万5400円+手当 (資格手当はなし) ボーナス年二回3ヶ月分+特別加算支給 10万〜20万程度 残業月平均7時間 ローテーション勤務(夜勤あり)のとこもあれば、完全週休二日制の土日祝休み=夜勤なし(年間休日121日+夏季休暇などあり) どこに配属されるかはわからない。 借り上げ社宅制度があって1年目家賃無料(光熱費などは自費で住宅は決められないが、比較的綺麗で駅近) その他福利厚生色々あります。 補足ですが、1.2はNPO法人で3は社会福祉法人です。 長文でお手数おかけしますが、回答よろしくお願いします。

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私だったら1かな。賞与4.3ヶ月分も良いですね。公務員並みです。平均残業時間は3つとも短めであまり変わらない気がしますが、3は、ローテーション勤務で夜勤があるので体を壊しそう。

  • 新卒で働いてるものです。 お休みの点から、2はないかなと。完全週休2日じゃないとかなり苦しいです。人権を失った気持ちになります。年間休日120日以上を目指して下さい。 1か3かって話ですが、これは一人暮らししたいかどうかって言う自分の気持ち次第ですね。(文面から1は実家通いと推察します) 給料、福利厚生としては3の方がいいでしょうが、実家暮らしと一人暮らしだったら絶対実家暮らしの方がお金貯まるので(表記の住宅手当だとしても)、これくらいの差なら全然1の方が貯金できます。 しかし、一人暮らしはめちゃ自由で部屋も好きにできて慣れたら楽しいものです。慣れないうちは鬱でしたが。 職場の人間関係ガチャはどこ行っても運なので、自身のメンタルと相談して決めるのがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる