教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めて質問させて頂きます。 ドンキホーテで選任として働いていますが、どうしても生活が厳しくてバイトを考えているのですが…

初めて質問させて頂きます。 ドンキホーテで選任として働いていますが、どうしても生活が厳しくてバイトを考えているのですが、ふと思ったのでご質問させて頂きました。ドンキホーテは掛け持ちは大丈夫そうですが、時間帯別で他店舗のドンキで働くことは可能でしょうか? またドンキ内ですといろんな絡みで難しいでしょうか? もしくはピアゴ・アピタ・ユニー系で働けますか?(ユニーは掛け持ち☓と聞いたことがあります) かなり社内の専門的になってしまいましたが、店長クラスや社員クラスの方が見てましたら宜しくお願い致します。 (もとドンキの方なども嬉しいです) ちなみにレベル的には普通のドンキでしてメガドンキではないです。(その程度のレベルです) 担当GPは演出から発注(全般)を全て社員さん無しでTeamsやエリカテ・トレーナーの指示でやっております。 ただし、チラシ(通常・インプロ)関連は全てやり方は知っていますが社員さんと連携してやってます。MDのアイテムが多いため 社員さんはいますが職位はCです。 2店舗目は同じドンキで働けるならショート希望です。 もしご存知の方いましたらお力を貸して頂けると助かります。 会社に聞くや誹謗中傷などの答えはご遠慮願います。 言葉不足かもしれませんが宜しくお願い致します。 長文失礼致します。

続きを読む

3,073閲覧

回答(2件)

  • そもそも一日何時間働くのかによるでしょ? 8時間以内なら掛け持ち採用されるでしょうけど。 2店舗目で割り増し発生するって、普通に嫌がられるだけでしょ。

  • 例えばコンビニなどであれば、同じセブンイレブンでも店舗が違えばオーナーが違う「別会社」に雇われることになり、これは労務管理上なにも問題はありません(あなたには確定申告の義務が生まれますが)。 しかし多分ドンキもですが、ファミレスなどは「親会社が同じ」になるので、労務管理も原則一本です。となれば、他店で働いている情報は共有されるだろうし、なにより労働時間や、課税額なども「2店舗合わせて」となります(しないとなりません)。要は給与明細を一つで発行されるってことです(一つで発行しないとなりません)。 なので、正直「なんで店舗変えて働く必要があるの?」的にはなります。もちろん「A店では募集が無い時間帯に、B店では募集が出ていたので」的なしっかりした理由があるならいいとは思いますが、原則として店舗側には知られるとは思っていた方がよいです。 さらに、例えばA店B店で時給が違うなどであれば、ドンキ本部から「労務管理がややこしいので、W店舗では働かいないでくれ」という指示がある可能性もありますので、できれば店舗か本部に確認取ってからの方がお勧めです。 なにより、「隠れてコソコソ」して後からバレるのは、印象が悪くなるだけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドンキ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる