教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科助手、未経験で仕事を 探しているのですがどちらの医院がいいのか 決まりません。 また、選び方などあったら教えて…

歯科助手、未経験で仕事を 探しているのですがどちらの医院がいいのか 決まりません。 また、選び方などあったら教えてほしいです。1つは家から40分で勤務時間は8時半から17時半です!休みは金、日、祝です! ユニットは5台あり、医師2人(内女医1人) 衛生士5人、歯科助手2人です。 オープンして1年でまだ誰も新人歯科助手は 入ってきていないみたいです。 求人はたくさん出してるので疑問に思います。 面接のときに女医さんから私が一番怖いよね!とかちょっと差別するよね!とか給料で物凄く差を出すと本人から聞かされました。 面接以外に体験も2日間もあったのですが さっそく片付けや洗い物、患者さんを 案内することもやらされました。 それをみてから採用か不採用か決めるらしいです。給料は物凄く良いのですが未経験の私をちゃんと教育してくれるのか不安です。 どうなんでしょうか? 2つは家から20分で勤務時間は8時半から19時半の3時間休憩です!休みは平日に1日と日曜日です!祝日があると平日の休みがなくなります ユニットは3台で院長、衛生士3〜4人、 歯科助手3人で1人は8月いっぱいで辞めるそうです!知り合いの衛生士さんに聞いたのですが 滅多に求人が出ないところで院長からと2〜3年に1回しか募集しないそうです。 歯科助手もみんな未経験しか雇ったことが なく、最後に採用した人は3年間も続いてるみたいです。1つ目ところより給料が物凄く少なくてやばいですが人で選んだ方がいいですよね?院長は笑顔で明るかったので採用したいです!と言われました どちらがいいですか?

続きを読む

430閲覧

回答(4件)

  • 自分なら後者にしますね。 なぜかというと長く続いてる人がいるという安心感、こじんまりしたところが好きだからっていうのと、家から近いからです。あと院長の笑顔。 給料は二の次タイプです。 差別とか給料に差をつけるとか、何だろうと思います。 だけどあなたが何を優先したいのか、よく考えてみることをおすすめします。 給料が少なくても、出費が少ない人なら問題はありません。 でも、遊びも買い物も外食もわりと好きで、何やら色々買ってしまうって人は少ない給料では無理でしょう。 経験については教えてもらうというよりどんどん聞いていけば大丈夫です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 歯科助手で働いております。 正直、イメージと違ったって思う事が殆どだと思います。実際離職率もそこそこ高い職業です。 優しそうだと思ってた先生が機嫌悪くなると凄い乱暴で怖かったりとか全然あります。 あと未経験だと最初はどこの院でも絶対苦労します。覚える事は多いしそもそも資格をお持ちの方々と働く訳ですから業務内容は違えどついていくどころか先回りするのがアシスタントの役目なので...。 質問主様の職場に1番求めるものが当てはまる方を選んでみるのがいいかもしれません。 人間関係なのか給料なのか... 応援しております、頑張ってください!

    続きを読む
  • 学校と職場は違います。未経験だから教えてもらえるという考えでは、どんな職種でも勤まりません。仕事が終わってからの空き時間に自分で勉強することも必要です。 どんな業界でも未経験者に高い給料出すところは無いはず。あなたの不安は的中するかもしれませんね。

  • 主さんの優先したい所は何ですか? 給与、福利厚生、休みの取りやすさ、人間関係、衛生管理、通いやすさなど立地、教育体制、助手だけでなく事務など仕事内容、忙しさ…などたくさんあります 主さんがここは譲れない!部分と できればあれば良いけど譲れる部分 を考えとくと決めやすいかもね。 文面から察するに未経験で不安、 給与はできれば高いほうが良い、 人で選びたい。 この中で1番優先したいのは? 自分だったら後者かな。 仕事できるようになったら給料高い所にいきましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる