教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の大学4年生です。将来的にバーテンダーになりたいです。

就活中の大学4年生です。将来的にバーテンダーになりたいです。働いてもいいかなと思える業種が見つからないまま7月に入り、ようやく最近本格的に就活を始めました。エージェントさんに頼って色々自分に合った職を探してもらっているのですが、介護の仕事を勧められています。老人の世話にはあまり抵抗がないですが、なんだか「ここなら働けそう」と言いきれない感じがあります。一応、今週中に介護系の企業説明会と選考に参加する予定です。 ここからが本題なのですが、昨日バーテンダーになりたいと、ふと思い付きました。 もともと未成年の時からお酒に興味があり(もちろん当時飲酒はしていません)、成人してからはよく近場のバーでカクテルを嗜んでいます。また、3年程前から販売のアルバイトをしており、接客の経験もあります。 バーテンダーについて調べると「すぐにはみんなの憧れるようなバーテンダーにはなれない」とか「仕事内容と給料が割に合わない」などネガティブな情報ばかり出てきますが、自分に接客の仕事は向いてる気がするし、大好きなお酒で誰かを幸せにできるならそうしたいと思っているので、雑用でもなんでもやって修行していく覚悟はあります。 また、バーテンダーを目指すのであれば早い方がいいとの意見もありました。これを見て、今後の就活について2つ計画を考えたのですが、 ①とりあえず今は介護職含めた他の業種で内定を貰い、数年働いてからバーテンダーに転職する。 ②新卒でバーに就職(またはアルバイトを)する。 どちらの方が良いでしょうか? 私は地方に住んでいますが、関東での就職を考えています。そうなると、②の場合は大学を卒業して関東で住居を見つけてから職を探すことになりそうだなと思うのですが……バーで働くなら、他の業種のように今から面接→内定を貰い来年4月に就職するという流れにはならないのでしょうか?(無知ですみません。)また、この場合やった方がいいこと、若しくは第三の選択肢などあれば教えてくださると嬉しいです。

続きを読む

895閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バーテンダーです バーテンダーにも色々居まして、 ご自身がとりあえず自分のお店を持ちたいのか、まずはしっかり技術と知識を身につけたいのかで変わってくるかと思います ①ですが、 バー開業のためにお金を貯めるということならまずは他の業種でもいいと思いますが、経験を積み、腕を上げたいなら少しでも早くバーの現場に立つことが大事かと思います (バーテンダースクールというものもありますが個人的には現場での経験には勝らないと思っています) 元々人を惹きつけるセンスがあり、顔が広く知り合いも多い人なんかは開業すればそのキャラクターだけでもお客さんを呼べますし、そうやってバーとして成立させている方も居ます ②ですが、 バーは個人店が多いので新卒で入社ということはあまり多くありません バーのあるホテルでは他の業種同様に新卒採用をしていますが宴会場やレストランなど様々な配属先があるのでバーで働けるとは限りませんし異動もあります また、少し話は逸れますが求人サイトなどで見られるBARやバーテンダーというワードは質問者さんの思い描いているバーテンダーとは違う場合もあるかと思います 知り合いの話ですが応募してみたらキャバクラのバーテンダーで、応募要項には店の業態は詳しく書かれていなかったなんてこともあったそうです 結局何が言いたいかと言いますと、、、 バーといっても様々なお店やスタイルがあるので関東に引っ越されてからご自身の足でバーを巡り、「この店で働きたい」「このマスターのようになりたい」と思えるバーを見つけ、そこでバーテンダーを募集しているかどうか尋ねてみるのがいいと思います そこで募集していなかったとしても熱意があれば他のバーを紹介してもらえることもあります 今現在コロナで飲食店全体が人材不足で超名門バーですら人材不足と聞きます なので必ず募集しているバーはあります この仕事は大変な事も多いですが喜びもやり甲斐も大きいと感じています バーテンダーになる事自体は実は簡単なのですが質問者さんの思い描くバーテンダーになれるよう応援しています! 長くなりましたが参考になれば幸いです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる