教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

設計事務所やインテリアデザイン事務所の方に質問です。空調や給排水などの設備設計は業務の範囲内になっていますか?

設計事務所やインテリアデザイン事務所の方に質問です。空調や給排水などの設備設計は業務の範囲内になっていますか?それとも業務範囲外としてクライアントに別途請求でしょうか?

52閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 以前設計事務所に勤めていましたが、 設備設計担当の嘱託みたいな人がいて、 その人が設備設計をしていました。 その人以外は設備設計はせず、みんな意匠か構造だったので、業務範囲外でした。 その後、設備設計の会社に勤めたことがありますが 設計事務所からの依頼があって設備設計していました。 なのでこちらも、設計事務所側からすれば業務範囲外の外注でした。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 自分はインテリアのデザイナーですが、デザイナーはあくまで意匠のプロなので、設備設計はデザイン業務の範囲外になると思います。 但し、会社として総合施工まで請け負うならば、会社としての設計•施工責任があり、インテリア会社の場合、設備設計のスタッフがいない場合もあり、監修はする必要がでるケースもあります。 その場合、設備設計の外部アライアンスと組んで業務を行うか、あるいはゼネコンの設備設計に計画をしてもらう、或いは施工会社に計画してもらうなど、案件の請負い方により対応は代わります。 費用請求も外部アライアンス代がかかるならば設計費に計上し、ゼネコンや施工会社が計画するならば、工事見積内に計上されると思います。 ただ、冒頭に記載しました通り、建築計画はそれぞれの専門領域による分業で成り立っており、デザイナーは意匠の専門家なので、設備設計は行わないというのが普通だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる