教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の悩み 登山マニアの人がおり、交流の意味も込めて一度いっしょに登りました。疲れました。気も使う上に体力も使う。…

職場の悩み 登山マニアの人がおり、交流の意味も込めて一度いっしょに登りました。疲れました。気も使う上に体力も使う。地獄でした。釣りマニアの人がおり、まぁ登山よりはいいだろうと交流も兼ねて同行したら、船酔いで最悪な上に、私はビギナーズラックでたくさん釣れて、その人は坊主。余計な気を使い、やはり地獄でした。 出費もかさむし、これっきりと思いましたが、すると今度は上司からゴルフの誘いです。仕方なく同行しましたが、案の定、下手くそすぎて迷惑をかけ、二度と行きたくないと思いました。 こんなことが続き、私は会社の誰からも声をかけられなくなり、登山や釣りやゴルフが得意なやつらが優遇されるようになりました。私の方が会社の成績はいいのに。 これ、理不尽ではないですか? てかハラスメントの域ですよね?

続きを読む

187閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    理不尽は社会には付き物ですね。 さて相手の目線で考えてみましょうか。 会社の成績上げたくても、なかなか自分より出来るやつがいて、上手く行かない。 もし貴方がその立場だった場合どうしますか? 頑張ってはみたものの、上手くいかないなら、どうしましょう。 諦めて違う所に行きますか?負けたみたいで悔しいですよね。 会社の成績で勝てない、けど上司の趣味に誘われた、そこで登山に連れて行かれ大変な思いをする、釣りで船酔い、ゴルフで下手くそ、こんな事してても、、、、 でも、何かきっかけ無いと、成績で負けてて、上司に嫌われたら、もっと最悪だ。 本当は嫌だけど、なんとか付き合う、負けて諦めたくないから。 もしかしたら、優遇されてると貴方が思う事は、その相手からしたら、それだけ無理に付き合ってるから、その位無いと困るって思ってるかも知れません。 いいよなアイツは成績いいから、上司と付き合い取らなくてもやって行けるから、そう思われてるかも知れません。 その優遇されてる人の成績まで、全部貴方一人で出来るなら、会社もわざわざ、他の人雇わないでしょう。 明らかに限られた時間の中で業績を上げる為に、複数がいる。なら、その個人差はいずれも出て当たり前、その成績が良い人は、放って置いても出来るから大丈夫、上がって無い奴をどうするか考えるのが上司の仕事、なら交流も取りたくなる。 そんな感じで無いでしょうか。 成績が良いなら、間違いなく会社として必要な人ですから問題無いと思いますよ。 ただ、成績良いから、もっと優遇して欲しい。それは少し違う。 上司は全体での成績を見てるから、上がってる人より下がってる人を少し優遇してでも、全体を上げないと行けない。 もし、貴方がもっとリーダーシップを発揮して、下がってる人を貴方自身が引っ張って、全体を上げるようになったら、上司役が貴方になる事になりますね。 貴方の趣味に周りが付き合うかもしれない。 チャンスと見るか、理不尽と見るかは、その人次第です。

  • ゴルフに関しては、初心者であることを、きちんと言った?私はゴルフの未経験者だけども、コースに出るためには、ある程度の実力が必要なことぐらいは知ってるわよ。

  • 理不尽では無く、貴方な要領が悪かった結果に感じます 気を遣ってる事は相手に伝わり、相手も貴方に気を使わせてるなぁ…と気を遣い疲れます 貴方が登山を地獄と感じたなら、相手も貴方との登山は地獄と感じたと思います 楽しんでるか?楽しんで無いか?は分かるんです。 交流のつもりなら貴方が楽しいと感じ無ければ、相手は楽しくは感じ無いですし苦痛です その交流で貴方が地獄と感じた時点で、貴方の目論みは既に失敗してる事を理解しましょう

    続きを読む
  • いや、、ハラスメントにはならないかと思います。 相手にとっては、あなたとは趣味が合わなかったととらえているかと思いますので、それで誘わなくなっただけの事です。決して嫌らせではないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる