教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

シングルマザーが取った方がいい資格、就職に役立つ資格を教えてください。 お世話になっております。

シングルマザーが取った方がいい資格、就職に役立つ資格を教えてください。 お世話になっております。3歳と0歳の子を持つ母です。来月調停離婚をする予定で今後はシングルマザーとして生きていくことになります。 美容サロンの受付のパートをしておりましたが育児休業をいただいており、10月に復帰する予定です。 1人目のときも2人目のときも快く産休に送り出してくれ、「待ってるね」と言ってくださる職場です。恩返しも含め今の職場で働きたいのですが、やはり給与面で厳しく、何か資格を取って転職することも視野に入れています。 色々調べてはいるのですが、調べれば調べるほどネガティブな記事ばかりに目が向いてしまい混乱しています。 看護師が良いなと思ったのですが、通学が必要とのこと。昼間は仕事を始めますし、3歳と0歳の子を置いていく訳にはいかないので夜間の学校も通えません。 准看護師は通信でも可能とのことですが、費用面で出せそうなのはユーキャンの通信くらいでした。 登録販売者、医療事務、行政書士も考えましたが就職先が無い、役に立たないなどの意見もちらほら…。 子どもが好きなので保育士も調べましたが、受験資格が当てはまりませんでした。 ベビーシッターの資格は、役に立つのでしょうか。 こういった感じで調べてみて、候補に残っているのは登録販売者か、准看護師です。 こういった資格を取るか、それか今の職場で着付けの資格を取らせてもらったので着付けを極めるか。 何が一番良いのか分からず、悩んでいます。 ちなみに今持っている資格は、高校生のときに取ったワープロ実務とパソコン検定くらいです。 上記に出た資格を持っている方、それ以外でも良いのでこんな資格が役に立ったよ、こうやって取得する方法があるよ、なんでも良いので教えてください。 よろしくお願い致します。

続きを読む

853閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(17件)

  • やっぱり介護ですよ。働きながら3年以上実務を積んでいれば介護福祉士の国家試験資格が得られます。 ネットで調べれば沢山出てきます。 施設がオススメです。施設は人数もいるし、面接の時にこちらの事情を説明しておけば周りの人たちも理解してくれると思います。 今は何事も下積みだと思って頑張ってくださいね。 私の場合は離婚のため介護福祉士の資格を取り子供が大きくなったら准看護師になりました。実情をじっと我慢しやっとのことでした。

    続きを読む
  • 看護師は最低3年間、准看護師は最低2年間は学校に通わないと資格は取れません(資格試験の受験資格が得られません)。 通信や夜間の学校もありません(准看護師の資格を既に持っている人が看護師資格を取得するためのもの限定で通信制がありますが)。 准看護学校の定時制というのがありますが、それは昼過ぎから夕方まで授業、でも実習期間中は勿論朝からですし、実習病院が遠ければ朝早くに家を出て帰るのは夕方6時7時になります。 ユーキャンのは、都道府県知事試験対策用の問題集や参考書のセットのことではないですか? 受験資格が無い人は試験を受けられません、とか、小さく書いてあると思いますよ。 また、准看護学校の受験は中卒程度の簡単な試験とは言え、大卒や現役高校生も受けるので、満点を取るつもりで勉強しておかないとそもそもの入学ができません(1点の差が響きます)。 加えて、准看含め医療系の学校は遅刻早退欠席に厳しいので、受験時の面接で子供の体調不良時の園からの電話対応やお迎え、受診、お世話などを代わりにやってくれる人がいるか、絶対に突っ込まれます。 実習期間の数ヶ月間は家事育児丸々やってくれる人が必要になると思いますし、コロナの経過によっては実習期間中は子供との接触は最低限にする必要が生じるかも知れませんから、ご実家が頼れるならまるっと頼ってしまう方が良いと思いますよ。 実際に家事育児と勉強・実習の両立が出来なくて留年繰り返したり中退したり都道府県知事試験を落とす人がいるので、ご実家でも元旦那でも預けられるところに預ける方が良いと思います。 お金についてはハローワークに行って、高等技能訓練支援給付金などが利用できるか聞いてみて下さい。 登録販売者は、資格試験に合格しても、2年間の実務期間が無いと管理者になれません。 ドラッグストアによっては新たな登販は不要なところもあるので、先に登販希望で雇ってくれるところを探す必要があります。 ただ、登販希望で働くとなると、夕方以降クローズまでや、土日祝、勿論お盆や年末年始など、ドラッグストアが忙しい時期にこそ入ってくれる人が求められるので、お子さんの面倒を誰かが見ててくれないと実務経験を積めないかも知れないですね、、、。 その実務期間は普通のバイトと同じ時給ですし、、、。 試験自体は独学でも勉強できる内容なので、先に試験に合格してから働き先を探しても良いかも知れませんね。 ただ、無事に管理者になっても、夜や土日祝の勤務は必ずあるので、子供達だけで留守番や食事、お風呂ができるようになっていないと働くのは厳しいかな、、、。 お子さんが3歳と0歳となると、やはり体調不良時に全て面倒見てくれる人がいないと、学校でも仕事でも探すのは大変だと思います。 インフルや水疱瘡とかだと1週間近く家で面倒見ないといけないし、上の子が治ったら下の子、次は親、、、なんてあるので、子供1人よりも休む日数も増えるでしょうしね、、、。 ご実家に帰って面倒を見てもらえるなら解決するかもことなので、一度聞いてみては?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 着付の資格はなんか役にもたたないの(利益に直結しない)から、選択肢から削除。 お子さんを園に預けられるまで通信で准看護師の勉強して、園児になったら、実習に出れるようにしてはいかがですか? いずれにしろ、資格を活かして働からようになるには大変ですが、 資格取れば、時給に反映されるので、焦らず頑張れば良いと思う。 看護師の世界ってドロドロで大変みたいだけど、強い資格だとおもう。

    続きを読む
  • 車の免許

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる