教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒です。銀行に就職するのってどう思います?

24卒です。銀行に就職するのってどう思います?少しだけ調べたところ急激なキャッシュレス社会による店舗数の減少もあるらしく将来性がないのかと思ってしまいます。あくまで表面的なところしか見てないのですが実際どうなんでしょう。。個人的な意見でいいのでお聞かせいただけると嬉しいです

252閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これから先、銀行のあり方というのは変わっていくと思います。 ネット銀行というのは結構前からありますが、今はさらに「新しい銀行」として、モバイルファーストの「デジタルバンク」などが出てきています。(みんなの銀行など) 既存の銀行も、ATMの維持管理費が重しとなっており、老朽化した設備の更改や自社システムをやめて共同化システムへ移行する銀行など、特に地方銀行はこの先再編ラッシュになるかも分かりません。 また、印紙税対策のために通帳を電子化し、投信はインターネットバンキングへと移行して店舗への来店数は減る一方でしょう。 さらに、キャッシュレス化により融資や投信以外の預金関連の客数も減り、店舗は統廃合を頻繁に繰り返して数を徐々に減らしていくのではないかと。 銀行員というのは、この先減っていくのではないかと思いますね。

  • 銀行の仕事でやりたいことがあるなら就職してもいいのではと思います。 ただ、将来性がないキツい状況なのも事実なので、内定貰ったから何となく就職するのはやめた方がいいと思います。

  • これからの銀行業界は厳しいと思います。 地元銀行は破綻、メガバンクも超巨大なだけに競争力なし、マンモスの如く生き残れない。

  • 他人のお金を回して利益をえる、言い方悪いですが他人の褌で商売するのが銀行の仕事です。 ならいかに他人が使わずに溜めてるお金をこちら側に手にするのか、それが仕事だと言うことです。 どんな仕事もそう言う反面がありますよ。 銀行だけじゃありません。 商社ってなにしてます? 何も作れません、資金を調達してくれるわけではありません。メーカーの作ったものを、または、農家が生産したものを、縫製したものを付加価値つけて、銀行から資金を調達し、商社がリスク覚悟でLCを開いてメーカー、農家等の代わりに信用状を開いき、銀行にビッドボンド、パフォーマンスボンドを積みバイヤー、エンドユーザーと契約書を取り交わし、保険をかけてその分他人の褌で商売した分、マージンだけ取って生きてるだけの企業ですよ。 仕事ってそんなもんです。いかに自分が会社の売上に貢献するか、貢献するから会社がもうかり、株主に還元し、最後に社員へ還元されます。 みな、どんな会社も葛藤しながら仕事てますよ。建売住宅みたことありますよね?あれ、接道義務、2メートル未満の建売結構ありますよ。買ったらアウト、再建築不可物件です。価値もない家という事。 それをわかってて、建売住宅販売してるんですよ。違法とわかってて、うまくどこかでわからないようにちょっと説明してね。まぁ、それに慣れてるんで、知識なく家買う人がリスクありすぎなんでしょうけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる