教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家賃を浮かせるために寮費無料のところで働こうと面接受けたのですが、寮費は無料でも社会保険などで月4万円くらいは引かれると…

家賃を浮かせるために寮費無料のところで働こうと面接受けたのですが、寮費は無料でも社会保険などで月4万円くらいは引かれるといわれました。光熱費も1万5000円です。それなら自分で安い部屋借りるのと変わらないどころか、自分で借りた方が安いくらいに思いました。しかももともと備え付けの家具家電を壊したりしたら損害賠償請求するといわれ、具体的な金額も教えてくれませんでした。 寮費無料のところってどこでもこれだけ引かれるのですか? もしくは会社によって違うのですか?

続きを読む

1,472閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そもそも論として、社会保険や住民税などは どこで働こうが支払う必要がある費用なので、 これは寮費とは関係ないですね。 光熱費で月1万5000円は高い気がします。 ※これは固定でしょうか? それとも実費? それによって回答が変わります。 実費計算で、目安として1万5000円、と言われたならば 節電生活をすればそれより安くなりますよね。 もし固定です、と言われてしまえば 自分で他で部屋を借りるのもありかと。 また備え付けの家具の部分について。 これはどこのアパートにいっても同じですよ。 家具付きの部屋を借りた場合、 退去時には原状復帰が基本なので、 何かダメージがあったり、破壊した場合は 当然それらの賠償をしなければいけません。 さて本題。 寮費無料と自分でアパートを借りる場合の比較。 寮費無料とは言え、光熱費(ガス、水道代は??)が1万5000円とする。 これに加えネット代はどうでしょうか? 自分で加入しなければいけない場合、4000円とかかな? つまり最低2万円くらいは必要になりますね。 対して自分でアパートを借りるのであれば、 保証金等が必要になりますね。 これは家賃〇か月分と計算するとした場合、 家賃が5万円であれば、保証金(1か月で試算)で 初月10万円かかります。 光熱費を抑えて1万円だったとした場合、 月々のランニングコストが6万円。 これにネット代(4000円で試算)、水道代(2000円で試算)、 ガス代(2000円で試算)が追加され、 月々6万8000円となります。 この試算結果であれば、寮に入る方が安く見えます。 もちろん立地条件やその他の条件があるので コストパフォーマンスの良さは一概には結論づけられません。 要は、質問者様の中で 何が重要ポイントで、なにを妥協できるか、と思います。 まずは優先順位をつけてみて、リスト化してみる。 そこから選んでいくと、方向性が見えるかと思います。 長文失礼しました。

  • わが社にも単身用の寮が有りますが、 電気ガス水道などは、各自が負担します。 社会保険料も自分の分は控除されます。 何もかも無料じゃありません。 嫌ならアパートを借りて下さい。 壊せば弁償は当たり前です。

    続きを読む
  • その寮に入らないと家賃がさらにかかることを失念してませんか? 社会保険料は寮でも自分で探した賃貸でも同じだけかかると思うんですけど?

  • 保険の支払いは労働者の義務なので寮かどうかは関係ありません。 同様に光熱費もこれからの時期月1万前後はかかります。 会社によって違いますが妥当な金額ですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寮費無料(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる