教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「年収200万円暮らし」炎上の裏で、最低賃金1000円の公約もみ消す自民党は二枚舌を使って国民をだますのですか?? …

「年収200万円暮らし」炎上の裏で、最低賃金1000円の公約もみ消す自民党は二枚舌を使って国民をだますのですか?? ● 88年前から指摘されている 日本の労働者の賃金が安い理由では、なぜ日本だけで、「最低賃金を上げたら失業者増」というこの珍妙な経済観が根付いたのだろうか。 ひとつには、日本商工会議所など有力経営者団体と自民党がしっかりとタッグを組んで半世紀以上も「最低賃金の引き上げは恐ろしい」という常識を広めてきたことが大きい。これまで自民党議員は、最低賃金の引き上げを阻止すればするほど選挙に強くなるというインセンティブがついたからだ。 そこに加えて、「賃金は低くていい」というのが日本の伝統的な美徳だったということも大きい。それが保守政党である自民党の政策的にもフィットしたし、保守的な考えの政治家も受け入れやすいということもあるだろう。 実は日本の低賃金はこの30年の問題だと勝手に思い込んでいる人が多いが、日本が「高賃金」だった時代などほんのわずかで、日本は近代からずっと低賃金だ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd23673bf03db69576736c332de888d9ec6f54b?page=3 例えば、今から88年前の経済書「平価切下とソシアルダンピングの話」(昭和9年 和甲書房)の中で、「日本の労働者の賃金は何故安いか」という問題が論じられている。低賃金の原因として、日本が世界第2位の人口密度をもっている「超満員の国」だからなどさまざまな考察がされているが、注目すべきは、現代にも通じる中小零細企業の問題を指摘していることだ。 「第三には我が国の企業組織だ。紡績業や鉄工業・船舶製造業等の如きは欧米各国に劣らぬ大規模な進んだ設備を持つているが、尚一般には小規模の手工業・家内工業が甚だ多く取り入れられている。(中略)家内工業の性質として、少ない資本で長い時間を働き。家族全体がこれを手伝って、一人前の仕事をするといふやうな事から、賃金はグッと低下される」(P.87) 日本企業の99.7%は中小企業で、労働者の7割が働いている。中小企業の賃金が低いので、日本の賃金は低い。約90年前から日本の産業構造と、それがもたらす低賃金という問題は何ひとつ変わっていないのだ。 このように、「小さな会社の賃金はグッと低下される」というのが日本経済の伝統だとすると、自民党が最低賃金の引き上げに消極的なのも納得ではないか。 保守政党というのは基本的に、これまで続いてきたことを続けようという考えがベースにある。そこには科学的視点や合理性はない。「続いてきたことを守る」ということが何よりも大事なのだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd23673bf03db69576736c332de888d9ec6f54b?page=3

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    〉約90年前から日本の産業構造と、それがもたらす低賃金という問題は何ひとつ変わっていないのだ。 仰る通りです。 私はもっと遡って、やっていることは明治政権いや江戸時代とほぼ一緒ではないか、ぐらいに呆れています。 「越後屋、お前も悪よのぉ、、」 「いえいえ、お代官様ほどでは、、」 カッカッカー!笑 は国全体、国自体がそうなので、余計始末が悪いかもしれません。 政界と財界のズブズブは、田中角栄政権下で少しは話題になりましたが、安倍前首相のお爺さま、岸政権下でもそうでしたし、麻生元首相のお爺さま、吉田内閣時代でも基本同じです。 旧華族と旧財閥の明治維新来の経済構造が変わらない限り、この状態は続くのでしょう。 それに騙され、搾取され続けても気付かない国民が哀れで仕方ありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる