教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒2ヶ月です。仕事を辞めようか本気で悩んでいます。 教習所の受付事務をしているのですが、毎日仕事に行くのが苦痛で…

新卒2ヶ月です。仕事を辞めようか本気で悩んでいます。 教習所の受付事務をしているのですが、毎日仕事に行くのが苦痛で、寝ると明日が来ると思うと怖いです。 辞めたい理由として、・年間休日が85日(5日働いて1日休み程度) ・やりたい仕事と違う(パソコン作業がしたかったのですが、アナログな事務と受付ばかりです) ・仕事内容のルールが細かく、覚えることが多すぎて全然覚えられない ・受付と電話の対応がしんどい。 というのが主な理由です。 求人には年間休日が月に7〜8回程度とあり、ある程度少ないのは承知していましたが、いざ働いてみると体力的にきつく、ゴールデンウィーク(6日)・お盆(3日)・年末年始の休み(6日)の合計15日も合わせて月7〜8回程度だったため、休みが月5回の時ばかりで騙されたような気分になります。 また、求人に受付事務とあり、パソコン作業があるためwordとExcelの基礎知識が必要と書いてあったので、パソコン作業ができると思っていたのですが、パソコンを触る機会はなく、毎日受付。人が来ない時はできる仕事がないため申し訳なくメモを書いています。 求人と書いてある内容とだいぶ違い、自分がしたいパソコン作業がないため続ける自信もなくなりました…。 電話の応対も苦痛で、高齢者の方に怒られたり、山のように覚えることがあり、うまく対応もできません。 ですが、辞めるのを迷う理由として、周りの環境が良いと思うのです。 人間関係が良いので辞めにくく、まだ言い出せずにいます。 新卒2ヶ月でやめれば次の転職にも響くでしょうし、1年は頑張ろうと思っているのですが、体力と精神的に毎日が嫌で嫌で仕方がないです。 また、転職したとしてパソコン(データ入力希望)をメインとし、電話応対が少ない仕事は社員であるのでしょうか。 誰にも言えずしんどいので、誰かご相談や意見をいただけないでしょうか。 長文失礼しました。

続きを読む

1,174閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最近は、コロナの影響もあるのか、休みが少ないところが多いです。 あと、トピ主さんがやっているのは一般的な、一般事務。教習所事務業もそうですけど、結局、Excel,wordをよく使うところはあまりありません。それでも教習所は接客が多いとは思います。 >転職したとしてパソコン(データ入力希望)をメインとし、電話応対が少ない仕事は社員であるのでしょうか。 あるには、ありますけど、トピ主さんの周りで、そういう会社を探すのが大変でしょうね。面接で聞きに行って分かった・・ということになるばかりかと。ついでにいうと、大型商社の本社は、電話対応が得意先のみになるので少ないです。多いところもあるけど。 仕事は、嫌だったら何時でも止めていいと思う。‘一般事務‘は、はっきりいえばあんまり役に立たない。転職するには3年勤めていた人~等言うけど、嫌な仕事で3年もがんばっても時間の無駄。1か月で辞めても3年で辞めても、3年は長く続けたと言うだけで、それだけしか見られない。 でも助言は、次を見つけてから。 環境が良ければ、次を探したときに、環境さえも悪くなることもありえるし、結局はトピ主さんの人生次第。嫌なら、今すぐにでも転職活動を緩く始めたらどう??まぁ、だから合うかどうかは運しだいなんだけども。

  • 経理なら電話応対が少なく、パソコン作業は多いです。営業事務を兼任していない経理事務じゃないとダメですが。 簿記2級を取ると良いです。簿記1級まで取れば、簡単に決まるはずです。資格を取り、多少でも経験を積んでから転職することを勧めます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる