教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

シフト制の仕事で、シフトが決まった後にやっぱり休みたいとなった時に自分で代役を探すというのは普通の事ではないでしょうか?

シフト制の仕事で、シフトが決まった後にやっぱり休みたいとなった時に自分で代役を探すというのは普通の事ではないでしょうか?現在派遣で働いています。 同じ派遣の数名の主婦の人が派遣会社に文句を言ってます。 シフトが出た後に休み希望を派遣元に伝えたら、代役を立ててくださいと言われたそうです。その事に対して何故こっちが探さないといけないのかという不満みたいです。 私の感覚では、当たり前じゃないの?と思うのですが。 もちろん家族の急な不幸や、このご時世なので当日発熱してるなどの本人の体調不良など誰もが納得出来る理由の欠勤なら派遣元も認めています。そういう時の為に予備人員で1人、待機するだけというシフトもありますし対策はしてくれています。 例えば、子どもがテスト前だから勉強をみてあげたい、子どもの学級懇談会がなどの子ども関連。 コンサートのチケットが取れたから行きたいなど個人的な理由でこの日休みたいなとなった際に、会社に連絡してただこの日無理になりましただけで通用するものなのでしょうか? 私は今まで他の職場で働いてきて、やはり何かの事情で休みたい時は誰かにこの日シフト代わって欲しいと頼み込んで代わってもらっていたのでそれが普通だと思ってました。 毎月10日までに翌月の休み希望を出すというシステムなので、1か月先の予定が分からないというのはあると思います。が、私は一度決まったシフトは責任持って仕事をするという考えだったので、気軽な気持ちでこの日休みまーすと言って休もうとする感覚の主婦さん達にギャップを感じています。 正社員じゃないんだしという感覚なのかもしれませんが、派遣でも気軽に休みまーすだけで休めるものでしょうか?

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 代役探すのは常識です。 それが嫌なら出勤日固定のバイトとして勤めればいいだけ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる