教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤクルトの自宅へのお届けについて、 佐川急便やヤマトなどの宅配業者に任せず、 ヤクルトレディにさせる理由は何なのでし…

ヤクルトの自宅へのお届けについて、 佐川急便やヤマトなどの宅配業者に任せず、 ヤクルトレディにさせる理由は何なのでしょうか。

344閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    昔、学生時代の同級生がヤクルトレディをしていましたが、個人宅への配達だけではなく営業もしていて、単発でもバイクに乗せている飲み物が売れれば歩合制で収入になるらしいです。 それに他の回答者さんも説明していますが、配達を宅配業者などの外部へ委託をしたら費用がかさんで売り上げが目減りします。 外部に委託するよりもヤクルトレディに頼んだ方が費用を抑えることが出来ます。

  • 業務委託だし、稼ぐ人でも月に10万円くらいに しかならないらしいから、嫁と子供を 養っていけるような仕事ではないからでしょう。 バイクとか自転車も毎月リース料を取られますしね。 私の勤務する営業所にはヤクルトレディから MDに転職してきた女性がいますが 女だけの職場だったから妬み嫉みで 足の引っ張り合いがすごかったって話ですよ。 キャンペーンなんかで歩合率の高い商品を 机の上に置いておいたら隠されちゃったなんて こともあったとか。 制服は買取なのに辞める時には返却させられる から意味わかんないって言ってましたね。

    続きを読む
  • 宅配業者に任せると全く元が取れないこと(コストがかかり過ぎる)、 宅配業者の場合、単に「荷物を届ける」だけだが、ヤクルトレディの配達は「ヤクルトという商品を届ける」という使命があること、 単に配達だけではなく、「ヤクルト」という商品を売り込む営業活動も担っていること、などがあります。 「ウーバーイーツとシステム一緒。」などという回答がありますが、全く違います。 ヤクルトレディは原則として「業務委託契約」を結んで「ヤクルト商品」の販売・配達を行います。 基本的に契約をしたお宅に定期的に配達を行います。 「ウーバー」などの様な「その場限りの配達で終わり」レベルのいい加減で無責任な方式とは全く違います。

    続きを読む
  • 佐川やヤマトの配達員は、それぞれの会社と雇用契約をしていますよね?ヤクルトレディはヤクルトと委託契約を結んでいる個人事業主です。ヤクルトレディは担当エリアが有り、商品の仕入値と売値の僅かな差額が収入源で顧客=収入です。そのため自分で営業して顧客を増やしたり、顧客や商品管理やら集金やら全てひとりでやりこなしている会社経営と同じです。一本でも多く売りたい営業しながらのお届けなんでただ配達するだけの配達員とは全く違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる