教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間企業(高卒)から地方公務員への転職を考えている22歳です。

民間企業(高卒)から地方公務員への転職を考えている22歳です。現職はSEで高卒の割に給料は高め(年収400万)、福利厚生もそこまで悪くなく土日祝は休みです。ただ、平日の有休は取りずらく、残業も時期によっては多いため疲れが溜まりがちです。入社当初はシステム開発・運用に興味がありモチベーションも右肩上がりでしたが、仕事柄お役所に行くことが多く、仕事内容や福利厚生の面で公務員になりたいと考えるようになりました。また近々結婚をする予定でもあり家族との時間を大事にしたい思いから給料 < 福利を優先したいとも考えています。 コロナ禍のご時世に考えが浅はかかもしれませんが、民間から公務員へ転職するメリット/デメリット等やアドバイスをお願いします。

続きを読む

505閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員から民間への転職は経験上 かなり大変ですが、逆に民間から 公務員になるのは職種によりますが 比較的に容易かと思いますが、業務 ですけど意外と大変な仕事内容で、 私は市の職員(地方公務員)として、 市役所での勤務をしておりましたが、 公務員ですがノルマがあり残業もあり 正直、サービス残業もありました。 公務員のデメリットばかり申し上げ ましたがメリットも勿論あり、まず 安定した職業で社会的信用が高くて 職種によっては定時上がりが多い所も あるかと思います。 あくまで個人的には、働けるなら、 生涯独身ならともかく、家族持ちなら 公務員よりは会社員の方が収入面等で 稼ぐなら民間の方が良いかと思います。 by 元地方公務員(市役所勤務)

    1人が参考になると回答しました

  • 自治体によりますが、22歳だと高卒程度が受験出来ない可能性は大です。 大卒程度の受験になりますので、デメリットは競争相手が大卒と言うことです。 あと、公務員の給料は安いですので、初年度から年収400万円は不可能です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる