教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近放課後等デイサービスで働き始めました。長文になってしまいます。

最近放課後等デイサービスで働き始めました。長文になってしまいます。今日送迎に行った際A小のAくんを乗せてB小のBくんに行きました。Aくんは小1で車に置いていくと車の中は暑くなると思い窓を全開にしAくんも連れてBくんを迎えに行きました。Bくんは出てくるのが遅いので「少し待ってよ」ってことを伝えたのですが5分ほど経ってからAくんが勝手に走り出して車に戻りました。窓が全開だったため窓から車に乗り組み運転席に行ってしまい、中からロックをかけたり色んなボタンを押したりハンドルを回してロックをかけたりとしてしまい車の防犯ブザーが鳴ってしまいました。 直ぐに解除したのですがその後もずっと運転席でハンドルを離してくれなくて私が何度注意しても「やだ」の一点張りで、、 こうゆうときどう言ったら辞めてくれるのでしょうか。「危ない」「壊れる」ってことは伝えたのですが涙ぐみながら「やだやだ」しか言わなくて。 Aくんは放課後等デイサービスに通っていますが比較的軽く理解力はあるほうです。 今までこんなことがなかったので油断してしまい私の注意力が足りなかったのは十分反省しています。

続きを読む

2,509閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「最近放課後等デイサービスで働き始めました」とのことですので、障害児への対応についてはまだご経験が浅いということですよね? 前の回答者さんと同様、それをどうこう言うことはしませんが、別の部分で指摘(注意喚起)をさせていただきます。 この業界に長いのでよく知っているのですが、「ひとり送迎」は、これまで何度も問題になっています。 経験のあるなしに関わらず、送迎スタッフが一名で対応するというのは、何かあった時にリカバリーできないからです。 最悪の場合ですが、送迎のスタッフさんが急に心臓発作か何かで倒れたら、子どもたちが大変なことになるのは想像に難くないですよね。 ただ、今の時点では法律上の罰則規定がないこともあり(地域によってはローカルルールで厳しく対応している場合もあると思いますが)、ひとり送迎が横行しているのが現実です。 その上、ご経験の浅い質問者さんをお一人で2カ所を回る送迎に行かせるのは、事業所としての質がどうなのかな、と感じました。 本題からそれてすみません。 Aくんの障害のタイプがわからないのでピンポイントでの助言は難しいですが、文面の情報だけでみると、Aくんは注意を受けた後にある種のパニック状態になっているものと思われます。 そうなると、危ないも壊れるも、意味のある言葉としてはなかなか入りません。 もちろん、問題の発端はAくんが制止を振り切って勝手に車に戻ってしまったことにあるのですが、見通しが立たない状態もAくんが待てなくなった背景にあるかも知れません。 Bくんが遅かったので「少し待ってよ」と話されたとのことですが、「少し待つ」というのがどの程度か予想できないと、不安になることがあり待てなくなるお子さんがいます。(タイプにもよるので全員がそうということではないですよ) 日頃暴れる子とかではなくても、そういうことは起きうるのです。 私の想像がそれなりに合っていた場合、のお話ですが、対応方法のバリエーションとして、次のようなものを質問者さんが蓄えておかれたら良いのではないかと思います。 ・Bくんがなかなか来ない →5分待とうね。 5分ってわかる?と時計を見せたりしながら会話。Aくんが何かに 興味を持てばそこから話を広げて、「何時何分」などの会話で 繋いでいく。 ・5分待ってもBくんが来なかったら・・・ →会話を楽しんでいればそのまま続ける。 →会話が続かないようなら、 「5分たったけどまだ来ないから、遊びながらあと5分待とう」と提案。 しりとりやあっち向いてホイ、など、周囲に迷惑がかからないような 遊びをしながら待つ。 ・うまくいかず、Aくんが勝手に車に乗り込んでしまったら・・・ →質問者さんもすぐ車に戻り、運転席には絶対に座らせない →もし座ったら、「ここは先生の席、Aくんはここ」と言って所定の場所に 座り直させる。必要であれば抱きかかえて動かしてもよいと思う。 ルールだから運転席に座ってはいけないと、しっかり伝える。 →泣いたり騒いだりするようなら、学校に電話をかけて、Bくんが 何時ごろに出てくるか教えてもらい、緊急事態なので車まで先生に 連れてきてもらうようにお願いする。 最後の部分(学校に電話)は、事業所としてやってはいけないということになっているかも知れませんが、その場合は実際にどうしたらいいのかを管理職に相談して、次に同じようなことが起こりそうになった時の対処方法を共有しておかれた方がいいと思います。 放課後等デイの職員さんは、お子さん一人ひとりの特性や困り感をきちんと把握して支援するのが望ましいです。もしパニックがあるお子さんなら、個別支援計画でも触れられているのではないかと思いますので、アセスメント資料や支援計画を見ながら上司と話し合うことも必要だと思いますよ。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 長くなりましたが、想像で書いたところも多いので、的外れな部分があったらごめんなさい。

    なるほど:2

  • 一昔前ならぶん殴っている人が多いでしょうね。 私も、一昔前ならぶん殴っています。今の時代はそんな事できませんけど。 質問主様の力量不足については、感じられている通りでしょうからそこは触れない事にします。 その場での、瞬間的にでもいいから指示を通す方法。については、正攻法はないですね。 既に正攻法が通用しない状態ですから。 川の中に入ってから、「濡れないように進んでください」と言われるようなものです。既に濡れてますけど って。 質問文を読む限りですが、大変でしたね。 ぶん殴って教えるのが一番効果的なパターンですよ。もう、殴りましょう。 いえ、殴らずに、「おまえはもう車には乗せない。歩いて帰れ。」と、そういう対応をするかもしれません。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる