教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めようと思います。 パートを始め15日で3ヶ月、試用期間が終わります。事務のパートですが仕事を与えてもらえず、

仕事を辞めようと思います。 パートを始め15日で3ヶ月、試用期間が終わります。事務のパートですが仕事を与えてもらえず、何をしていいか分からずにいると「ご自身でみつけないと」「ぼーっとしていたらだめ!」「気付いてないことがまだあるはず」「まわりが見えてない」など言われるので、あちこち掃除、資料整理などしてみてもやることはすぐになくなり…やることなすこと注意され…そして「休みが多い」と。丸一日休んだ日はないのですが4月は家庭訪問や参観日で半日とか、春休み子供の学童への送迎のため30分遅れたなど あり、届け出が5通になっていたのが常勤のパートとして多すぎると。今日、勤務態度などいろいろ注意を受けたあと、今後どう考えているのかと聞かれ、もう辞める覚悟で「参観日などは半日休みが欲しい。会社側がそれでは困ると言われるなら条件の不一致で仕方ないと思います」と答えました。そのまま話は終わったのですが、その後仕事の指示も受けず掃除したりしてなんとか一日が過ぎたといった感じです。いろいろ細かく言われることより何より仕事をほされてる状態が苦痛でたまりません。 明らかに私だけ決まった仕事がなく、他2人いるのですがその2人はとても忙しくしてます。 15日までが試用期間ですが明日、辞めることを告げてもうそのまま辞めてしまおうと思っています。朝、始業前に掃除、朝礼とあるのでそのまえに話をするのは無理なのですが、掃除、朝礼を普通にやって(それも嫌なのですが)、業務が始まってから上司に話をしようと思います。 退職理由をどのように告げるべきでしょうか?当たり障りなく理由をつけるべきなのか(休みの考え方が合わないとか)、正直に全部話すべきなのか…(これは私にとって結構勇気がいりそうです。)今までこういう辞め方をしたことがないのでいろいろ考えてしまいます。アドバイスお願いします。

続きを読む

1,333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おはようございます^^。 質問後、数日経過しておりますが、その後、いかがお過ごしでしょうか? 大変な職場に当たってしまいましたね。。。 私の以前勤めていたところでも、新人の指導を一切せず、無視、文句だけはしっかり、という部署がありました。 私が退職するまでの6年間で、数えられないくらいの新人さんが入ってきましたが、結局誰一人続きませんでした。。。 中には診療内科に通う子まで。。。何が目的でそういう事をするんでしょうねぇ。 「後一人欲しい」 と自分達で希望しておいて、指導はしない、という態度が全く理解できませんでした。 あまりに新人さんが続かないので、ハローワークにも睨まれていました。 続かずに辞めていった子たちも、次の職場(同業)ではイキイキと働いており、職場の雰囲気って大切だよなぁ、と思いました。 ひたすら文句だけ言われて、指導してもらえず、ストレスのはけ口みたいになっている子を見てきましたので、質問者様が今すぐにでも辞めたいと思う気持ち、とてもよくわかります。 民法第627条第1項では、 「当事者が雇用の期間を定めていないときは各当事者は何時でも解約の申し入れをすることができる。この場合、雇用は解約の申し入れの後2週間を経過したことにより終了する。」旨が定められています。 会社によって、退職願いは1ヶ月前に、等、規定があるかもしれませんが、試用期間中であれば、即日退職を認めるケースも珍しくないと思います。 引継ぎの必要もないだろうし、双方のメリットを考えると、試用期間の満了まで働く事にあまり意味がないからです。 でも質問者さまの場合、明日で試用期間が満了のようですし、 >当たり障りなく理由をつけるべきなのか(休みの考え方が合わないとか)、 という方向で、15日に退職するのが自然な感じはしますが。 次はいい職場に恵まれるといいですね^^。頑張ってください。

  • わがままな感じがしますね! 仕事とはもう一度考えた方が良いかもしれませんね!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる