3章は理解は必要なく数多の成分等を覚える事に終始しますが、 2章は覚える事と理解することの両方が必要な章だと思います。 覚えただけじゃ足りない、覚えた上で理解しないと点にならず。 この試験はテキストを読んだだけで合格出来る試験ではないので 最終的には如何に多くの過去問を解いたかが勝負だと思いますが、 私が行った勉強法は貴方と近いですがいきなり過去問はやらず。 過去問を解くにも絶対的な基礎が必要ですので、私はテキストと テキストに準拠している問題集で基礎を作ってからの過去問の反復。 具体的には1章を読破し問題集、1章の問題を解きつつ2章を読むを 2章を読破するまで続け、2章を読破後1章で連日間違っている問題と 2章の問題を最終的に全問正解するまで毎日解いてから3章へ。 3章は読破するまで日数がかかるので時間のある土日はテキスト読みの 他に自ブロックの過去問で1章と2章を解いてアウトプットは欠かさず。 3章を読破したら徹底的に問題集を反復、当然全問正解するまで毎日。 3章の問題を全問正解後に4章を読み始めて読破後に同じく問題集へ。 4章の問題を解きながら5章を読むを繰り返して読破後は4章と5章の 問題集を全問正解するまで。最終的に問題集を全問正解させて過去問。 ここからは徹底して毎日過去問解き。暇さえ有ればスマホでも過去問。 下方の解答者も書いていますが、3章のカバーは1・2章です。 私は去年の首都圏で116点でしたが、1・2・5章は満点でした。 これは過去問をやっているときから最終的には満点を取れるまで 全問正解するという気概でしたね。頑張って下さい。
1人が参考になると回答しました
勉強方法は人によるところが大きいみたいですよ。過去問題中心が合っていれば、それがいいんでしょうけど。 自律神経のところとかは、理解が必要でしょうから、そういう所は過去問題だけやっても意味が無かったりします。 私の場合は、専門学校でテキストを細かく学んで問題演習をしましたが、うちの会社の勉強会では、テキストを一通り頭に入れて過去問題を解く形を推奨していますね。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る