教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年生です。

大学一年生です。自分はドラッグストアでバイトしていて、そこで「登録販売者」の資格を取ってみないかと誘われました。 時給は取れれば時給が少し上がるのもありますが、今大学はそこまで忙しくないので資格として取ってみるのもありかなと思いますが、 自分は文系の外国語系の学部で一応高校教員志望なので将来有利になるのはやはり、語学の資格とかと思うのでそっちを優先した方がいいですかね? もし自分が理系であれば夢が変わった時に医療関係でこの資格は有利に働くかもしれませんが、文系だと一般企業に就職するとしてもそこまでプラスに働かないような気がします。 意見を聞いてみたいです。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    目指すキャリアを考えると、語学系の資格を優先でしょうね。 ただ、登録販売者は合格だけでもしておくと、教員に採用されなかったときや、教員でも単年度契約で、契約切れでどうしようもなくなったときに、登録販売者の資格がプラスに働くことがあります。 私の友達も、まったく関係ない仕事をしていますが、リストラされたときに備えて登録販売者に合格していました。 >医療関係でこの資格は有利 他の方が否定されていますが、薬の専門家として評価されるみたいですよ。医療事務や管理栄養士の話ですが、登録販売者に合格していることで、採用で有利になった話を聞いたことがあります。 >文系だと一般企業 小売業を展開している企業だと、かなり有利になるでしょうね。あと、テーマパークなどにも登録販売者を配置している所もあるので、そういう所も有利になります。

  • 登録販売者は医療系ではなく販売職の資格なので、医療系では役に立たないですね、、、。 チェーンのドラッグストアやイオンなど大型店舗を展開している会社に就職する時は多少有利だと思いますよ。 正式に取得するには実務経験が2年間必要ですが、試験の難易度としては独学でも取れるものなので大学の勉強の邪魔にならないのなら取っても良いのでは? ドラッグストア的には、質問者さんが取得したらシフトが組みやすくなるor先々就職して欲しいから勧めてきたのでしょうけど、質問者さんがそこそこ最近バイトを始めたとしたら、これから勉強して試験はさくっと合格したとしても正式な登録販売者になるのは大学3年生時。 就活で忙しい時期だから、シフトにはそんなに入れないかも? そこに就職したければ別ですが、、、。 正式な登録販売者になっても5年間以上ブランクがあると再度2年間研修期間が必要になり、その間は正式な登録販売者より時給も下がるのでね、、、一度合格していることは消えないので先々主婦になって子育てしながらパートでも、と思った時には有利だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 取れる資格は、ジャンルをかまわず取っても良いと思います。 人生のキャパや見方も変わりますしね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる