教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦パートで得な働き方ってどんなのですか?

主婦パートで得な働き方ってどんなのですか?扶養内とか税金かかるとか、、、 どのくらい稼いだら得なのか教えて欲しいです!

458閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こういう得な働きかたとか、損な働きかたとかいうパートが多いので国の負担になっており、政府は、働き方改革をしました。 国のお荷物主婦を減らすためです。 なので今は、得な働きかたや、損な働きかたはありません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 扶養には税法上の扶養と社会保険の扶養があり 別物です。 両扶養内でお仕事をされる場合 質問者さまの収入がお給料であれば 月 108333円 年130万円以下となります。 扶養を外れ 多く稼ぎたいという場合は 160万円~170万円以上で世帯収入が増えると言われています。 ですが ご主人の収入 控除額により異なりますので 一般例として 目安とお考えください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本来は損も得も無いんですが、敢えて申しますと、4つの壁が有ると思えばいいのかな?って思いますよ。 ①先ずは90万円台半ば。この金額以内に抑えておくと、主様本人にかかる住民税、所得税、社会保険、そして貴方の扶養者(旦那さんとか)にかかってる所得税の増額が全て0円で済みます。この額が住民税のかからない限度額なんですよ。なお、住民税は地方税なので、いくらの収入からかかるのか、の限度額が自治体ごとに微妙に異なるんですよ。なので詳細の金額は、お住まいの市区役所のHPなどでお確かめ下さい。 ②次は103万円。これを超えると貴方の扶養者の所得税がアップします。貴方が所得税上の被扶養者たる資格を失い、被扶養者の人数が減ることで税額がアップするからです。ちなみに、旦那さんの年収を仮に700万円、扶養人数が3人から2人に減るとして、増える額は3,230円/月となります。 ③その次は106万円。これを超えると更に、主様ご自身にも所得税が掛かって来ます。ちなみに、106万円(≒月額88,000円)の時の税額は130円/月です。 ④最後が130万円。これを超えると、今度は社会保険でも被扶養者たる資格を失い、自分で加入しなければならなくなります。ちなみに、130万円の時の健保・厚年は貴方が40~65歳では無いとして15,460円/月です(東京都ご在住の場合)。 でもね、基本的に多く稼げば稼ぐほど税や社保料は増えますが、それ以上に手取りが増えますからね。一概に稼ぐほど損って事は無いと思いますよ。ただ、1つだけ損な額が有るとすれば、それは130万円ちょうどだと思います。1円低ければ社保料はかかりませんからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 損得なんてありませんよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる