教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を辞めたいです。

仕事を辞めたいです。私は公立保育園で会計年度職員をしてる保育士です。 5年半務めた保育園から4月1日付けで市内の別の公立保育園に異動しました。 休憩なし 契約以上の勤務 人がきつくギスギスした雰囲気 質の悪い保育 1番は正規職員(正しくは任期の先生)のやり方についていけず、仕事を辞めたいです。 0歳児&1歳児クラスを見ていますが、 年齢に見合った保育ができてない。 座りなさい、 あなた達はできるんだからやりなさい、 常に大きな声で子ども達に上から圧をかけているようで気が滅入ります。 それにトイレに行くにも手を洗うにも 繋がれない汽車になって、 きちんきちんと繋がらせて並ばせたり、 公園に散歩に行って広場があっても遊ばせることもせず、 ひたすらお散歩ロープを持たせて歩き回って帰ってくるだけ。 座れない?座らない?子ども達を無駄に追いかけ回してバタバタしてて 家に帰ってから家事がまともにできないくらい疲れきってしまいます。 うちの子は大学生と高校生なので手はかかりませんが、食事は作って食わせなきゃいけないので。 自分の身体と私生活を犠牲にしてまで 合わない先生のサポートはしたくないと思うようになってしまいました。 段々と私はパートなのにそこまで頑張らなきゃいけないのか?と疑問を感じるようになり、悶々としてます。 同じく他の園から異動してきた先生も 私と同じように思っていて、 その先生は 子どもを座らせる場所を間違えただけで怒鳴られたことがショックで寝つけなかった、 心がやられる前に辞めたいと思ってるそうです。 13時で帰る先生もいるのに 13時にならないと給食を食べられなくて 13時上がりの先生が13時から給食を食べて帰るというおかしな現象まで存在していて 何でこんなに保育が下手なんだろう?要領悪いんだろう?ってイライラしてしまいます。 コロナ対策で大人は子どもとは別に食べてますが給食込みの勤務でしょ?って思ってます。 なので、休憩時間もずれ込み、 14時近くになってようやく休憩取りましょうか、ってなります。 14時半には子ども達を起こし始めるので 毎日休憩10分しか取れてません。 それを任期の先生はおかしいとも何とも感じてないようなので重症だと感じてます。 今日、任期の先生が振休でお休みだったようで他の先生がリーダーをやってくれたようです。 (私も出勤でしたが頭痛くて休んでしまいました) 他の先生がリーダーをやったら大きな声で上からおさえつけることもなかったし、できない汽車にならせようとすることもなかったから子ども達が落ちついていたし、いやいやすることもなくすごく穏やかだったんだ、疲労感も全然違ったよ、と一緒に異動した先生がLINEしてきてくれました。 実は周りのパートさん達も任期の先生のやり方にはモヤモヤして納得できないみたいなんだけど、肝心の本人が 自分のやり方以外は受けいれられない人だから、クラスの先生達で相談することもできない、と言われたみたいです。 座れないのが当たり前というか普通なのに無理に座らせようとする、 座れない子を追いかけ回すのがアホらしいし、はっきり言って保育が下手な人だと思ってます。 本当は今すぐにでもあんな質の悪い保育に合わせられないの辞めたいのですが、 私はあまいんでしょうか? 異動したばかりだからもう少し様子を見るべきなのでしょうか? 異動して1ヶ月になりますが身も心もボロボロに疲れきってます。

続きを読む

2,496閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 日々の保育、お疲れ様です。 私は乳児の母0.2歳です。仕事も過去にフリーで保育士も乳児が入ることが多く、人間関係で心身に支障が起き、悔しながら退職しました。 保育士の人数がたりていても、担任とのいきが合うかどうかで仕事の効率も悪くなり笑顔のある対応が難しくなると思います。 意図があり対応しているのではないかと思われない現実は上司にお伝えすべきです。 私の子供は公立で、今の保育士の先生のやり方にも違和感ばかりで、現場に保護者の私もみるにみかねて保育も参加したほどです。 今は行かせてません。 子供の心身の成長、養護を必要とする現場。 保護者の視点からも保育士の視点からしてもそれが現実なら虐待です。 あなたは辞めるだけ。 子ども達は話せれない、大人の話でうまく隠され地獄の1日を毎日耐えるしかない。 そんな現実を保護者は知らない。気づかずにみえる保護者が多いです。 わたしは11歳の娘も居ますが、未だに娘も保育園が酷かった。辛かったと言っています。 子供たちは、援助がないと生きれません。 虐待は犯罪です。発達にも支障もあります。 第2の母となる存在がそれでは困ります。 子供達を思うなら保育士として伝えて頂くのも必要かと感じます。もちろん県庁に伝えれるよう、私も携帯でこっそり録画しました。 見捨てるならその人と同じ。 身体が影響したなら退職は逃げることかもしれないけど、それは自分のこの先、生活の支障も起きるより絶対よいです! 家族のため、生きるために仕事があります。 身体を駄目にしてまで仕事を我慢しないでほしいです。 辞める際に録画を見せる。これが一番です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる