教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。現在Uberイーツを初めて2週間ほどになります。 配達を200件以上しそろそろ慣れてきたところで、稼ぎがあまり良くないと感じています。そこでなのですが、他の配達でウォルトを掛け持ちでしたいと思っています。 ①ウーバーとウォルトの掛け持ちでは一個端末で両方のアプリを開いた状態でやるのか、二個端末でやればいいのかを迷っています。 ②ウーバーとウォルトでの違いは完全歩合制と時給制で異なっていると思うのですが、ダブルでやる場合としてウーバーであれば月、火、水はインセンティブがつかないのでその時にウォルトを重視してやろうと思っています。 しかし、当然依頼がどの曜日の時間であろうとも、空き時間ができ待機が増えるので無駄な時間を減らしたいので同時稼働したいです。 同時稼働は支障をきたさないですか?(アカウントに傷がつく等) ③ウーバーとウォルトの同時稼働では稼ぎが減ったりしますか? 例えばウォルトでのノルマがあったりしてUberでの単価の高い依頼を蹴ったりしなければならない場合です。

続きを読む

450閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同じ端末で大丈夫です。 なおwoltは時給制ではありません。最低時間保証はありますが、その枠は、なかなか取れません。またwoltは同時配達モードの場合、オンライン←→オフラインの切り替えを即で行えないため、基本は一件配達モードで行うことになり、これは同時配達モードより稼ぎが少なくなります。 woltの荷物を抱えたままのウーバーの受諾や、逆にウーバーの荷物を抱えたままのwoltの受諾は、アカウント停止のリスクがあります。やっている人はいるようですが、注文者から睨まれないような、かなりの器用さが要求されます。 以前はwoltの単価がピークもオフピークも同一だったため、ピークにはウーバー、オフピークにはwoltの方が良い面もありましたが、今はwoltもピークは高めの金額なので、どの時間帯はどちらという判断は難しいと思います。ウーバーのクエストの達成状況や、ウーバーそのものの鳴りの強さ、またwoltはエリアごとに需要状況を低・中・高と示してくれますので、その需要状況なども見て総合的に考え、どちらかをメインにして鳴らない時だけ他社みたいにしないと中途半端な感じになるかと。ただ配達リクエストが来ないな〜と流している時間は無駄なので、その無駄な時間を減らすための同時稼働という面があり、夏や冬や雨のような鳴りっぱなしと時は、どちらか一つにした方が、けっきょくは儲かると思います。 出前館の送料無料や半額などの施策は分かりやすいですが、ウーバーやwoltも様々なキャンペーンを随時行っています。それらのキャンペーンによって忙しいデリバリーサービスは日々変わっていくと思います。また地域ごとに状況が違う面もあると思います。ある都市ではウーバーが有利、別の都市ではwoltが有利みたいな。それでも儲かるところに人は集まるので、昔のフードパンダや今のドアダッシュみたいに「シフト枠を予約する」形にしない限りは、稼げるところに配達員が集まってきて、けっきょく似通った稼ぎになる面はあります。 長くなってしまいますが今のウーバーは明らかにバイク配達員にプラスアルファの報酬を出しています。そのためバイクか自転車かによっても戦略が変わってきます。 まぁ単純に色々と試してみるのが良いですよ。ここ知恵袋にも、たまに〇〇で稼働するのは儲かりますか?とか質問が来ますが、ほとんどの回答者は「いや自分で行ってみろよ。行けば分かる話だろ?」というのが本音です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる