教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年就活している看護専門学校3年性です。 私は、東京都の看護師奨学金という指定の病院で5年間働くと無償化になるというの…

今年就活している看護専門学校3年性です。 私は、東京都の看護師奨学金という指定の病院で5年間働くと無償化になるというのと普通の奨学金を借りています。今病院選びをしているのですが、指定の病院は200床以下であり、行きたい病院があまり見つかりません。また、新卒で小さい病院にいくのはあまり良くないのでしょうか、また新卒は大きな病院に行ったほうがいいのでしょうか。大きな病院に行く場合いまから病院見学などをしなければならないのですがそれは遅いですか。 指定病院で働かない場合は、どちらの奨学金も返していかなければならないのですが、看護師の給料で返していけるのか不安です。

続きを読む

245閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京都の看護就学資金ですね。私は地方在住の看護師ですが 東京都だと首都だけあって200床未満の病院でも数多くあり うらやましいなと思ったことがあります。 新卒=大病院就職がベター、とは言い切れません。 大学病院や赤〇字、済〇会、厚〇連のような大きな病院だと 確かに教育体制がしっかりしていたり、高度な医療もやっていて よい風に見えますが、大病院の中の看護師は「駒」です。 どんどん辞めていくので、どんどん入れていく。 100人退職して100人入職する。なのであまり個々のスタッフの ことをそこまで看てくれていない、部分もあります。 一方で200床未満の病院は確かに高度な医療というよりかは、 肺炎や骨折といったありふれた病気やケガの治療をしている 部分もありますが、職員が少ない分、距離感が短いので すぐに仲良くなれたりします。 あなたがどういう性格かわかりませんが、小さい病院は 小さい病院なりのよさもあります。また、200床未満でも 東京都の場合、2次救急もやっている病院も多いので 勉強にはなると思います。 また指定施設は200床未満の病院以外にも病床80%以上が 精神病床の病院、というのも入っていると思います。 新卒で精神科、と考えてしまうかもしれませんが、精神科での 経験は確実に看護で役に立つと思います。そういう選択肢も 考えてみてはいかがでしょうか。 5年縛りというのが気になってしまうかもしれませんが、 いきなり大きな病院へ行って何もわからないより、5年間は 指定病院で働いて経験をつけてから転職しても全然よいと思います。 「200床未満の病院のイメージがつきにくい」「精神科病院って どんなイメージなんだろう」と不安に思うのでしたら 以下のサイトを参照してみてください。病院内について 詳しく載っていて小さめの病院も多いので、参考になるかと 思います。 医療21 https://www.iryou21.jp/ 「webで病院見学」で「東京」の病院を探してみるとよいと思います。 (病床数が200床以上のもあるのでそこは確認してください)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる