回答終了
大学 ↓ 各消防本部の採用試験に合格 ↓ 消防吏員(消防士)として研修施設である消防学校に入校して消防に関する技術を習得する研修 ↓ 救急車に乗るための研修(救急課程) ↓ 消防士として現場経験を積む(消防本部によりますが消火隊や救急隊) ↓ 各消防本部の内部の選抜試験を受験できるレベルに達する ↓ 各消防本部から出向して救急救命士課程の研修を受ける ↓ 救急救命士国家資格の受験 ↓ 救急救命士国家試験の合格 ↓ 救急救命士になれる 消防士というのは資格ではなく階級の名称で、消防署の採用試験に合格する必要があります。
救急救命士は単なる資格でしかありませんので、資格さえ取れば消防に入らなくても救急救命士です。 が、その資格を活かせる職業は消防しかありませんの。 消防士の資格と言うものはありません。 消防士になるためには自治体で行われる採用試験を受け、合格し採用されたら消防士になれます。 救急救命士の資格を持っていても同じです。 そもそも消防士として採用されるのですから消防学校には皆んな行きます。 消防士となるための厳しい訓練を半年間泊まり込みで行います。 救急救命士の資格を持って入っても直ぐには救急救命士として活動は出来ません。 病院研修や先輩の認定救急救命士に着いて現場で経験を積み、その間にもまた病院研修。 最速で三年、実際はもっと掛かります。 資格を持って入ってきた新人は全く役にたちません。 経験を積んだ資格を持たない救急隊員の方が遥かに役にたちます。 それと、ちなみにですが大学で救急救命士の資格を取るのはお金と時間の無駄です。
①大学や専門(救命士の勉強をする学部や専門学校)→救命士資格取得(試験で合格)→消防吏員採用試験→採用→救急救命士(ただし即救急救命士として救急車に乗れるとは限りません) ②高卒や大学→消防吏員採用試験→採用→救急救命士養成学校入校の条件を満たすまで勤務→養成学校入校→救命士資格取得(試験で合格) 消防学校は救急救命士志望でも必ず入校します。 救急救命士もあくまでも消防吏員なので。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る