教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の有給申請について

職場の有給申請について私の職場ではほぼ2ヶ月前までに有給を申請するように強制されています。例として、3/1〜4/1間の有給申請は1/15までに申請するようにらと言ったルールです。基本これでは予定に合わせないスケジュールが取れず不便を感じております。また、有給申請時は何かしら嫌味やこの日は休みにできるか分からないなど、濁されることも多いです。その他にもパワハラも常態化している職場なので、近々転職を考えているのですが、平日休みが近場で取れないことからどうしたら良いか、、と悩んでおります。仮病を使うにも何日もは難しそうですし、事前に申請しても大きな声で嫌味等言われる環境です。辞めてからの転職活動は次が決まらないと言ったリスクもあり不安です。皆さんならどうするかアドバイスお願いします、?

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有休は、労働者の時季指定権(S48年最高裁判決)で、会社に拒否権はありません。 有休は申請するものではなく、時季を指定(通告)するものです。 理由を伝える必要もありません。 「何日前に指定をすれば良いか」ですが、1週間(時季変更権の考慮時間)前であれば充分です。 有休が取りにくい社内環境であれば、割り切ってしまうことも必要でしょうね。

  • 最近体調すぐれなくて、コロナの関係で再来週のこの日しか予約取れなくて病院行きたいんですけど、仕事きっちり終わらせて午後から休むのでお願いします!何かあったら電話してくれれば出ますので! と多少オーバーにでも言うかな。 再来週ならまだ通りやすいんじゃないかな…と予想です。それと午前と午後の半日で有給取れるならまだそのほうが休めると思います。

    続きを読む
  • それは転職考えて良いと思います。 ウチは…まぁちょっと特殊ですが、基本的には前の週内に『来週の何曜日、有給取りたい』って言えば取れます。 有給理由も無記載OKですし…。 なんなら、毎年コナンの映画を観に行くんですが…先日『コナンの前売り買ったわ〜』と伝えたら、『4月15日だっけ?有給入れとく?』と上司に言われたくらいです。笑 お子さんが居る家庭だと、『今日、嫁の帰りが遅くなるみたいで、代わりに子どものお迎えに行くから夕方には帰りたい』と当日に申し出ても通ります。 寝坊等で遅刻する人も稀に居ますが、『遅刻』という扱いにすらなりません。 役職者も含めて、社員全員が『あいつ、朝から居たよね〜』で終わり。 ホワイトに見えるかもですが、まぁブラックな一面もある会社です。笑 とはいえ、あなたが勤める職場はちょっと嫌だなぁと思います。 私ならとっとと次探して、即辞めますね。

    続きを読む
  • いまどき、平日昼間でないと面接できない企業はダメでしょう。つまり、そういうダメな企業以外を転職先として選べば、明日からでも動けます。転職先を決めて、ブラック会社はさっさと辞めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

平日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる