解決済み
キャリア官僚試験では平凡大学卒業だと、面接で低い点数にされる? 偏差値 .国家公務員総合職は、キャリア官僚とも呼ばれエリート中のエリートであり、死亡者が難関試験に合格してなれますよね。 そんな国家公務員採用総合職試験ですが、学閥みたいなものがあり、東京大学などの名門大学出身者でないと合格するのが難しいと聞きました。 学力ももちろんであるけれども、筆記試験で合格ラインでも、偏差値の低い大学の出身者であった場合、面接でそれとなく低い点数をつけられてしまう傾向があるからだとか? 例えば、偏差値が50ちょっとくらいな平凡な大学に入学したけど、すぐにキャリア官僚を目指してみたいと一念発起して猛勉強し続けて卒業前後には学力を大幅に伸ばしていた学生がいたとしても。 筆記試験では合格ラインに届いていても、やはり面接では名門大学出身の受験者の方がよい点をつけられてしまって、優遇される傾向なのだとも。 筆記試験で同程度の点数では、やはり面接で不利になってしまうのが現実だと。 ……どうなのでしょう、これって真実なのでしょうか? キャリア官僚試験は、名門大学の出身者が面接で優遇されやすいのですかね。 それとも、誇張というか偏見のようなものなのでしょうか? 面接時には出身大学のランクや偏差値は関係なく審査してくれているのですかね? キャリア官僚試験に関心のある方など、ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
787閲覧
1人がこの質問に共感しました
採用試験までについて。 国家総合職に限らず、国家公務員試験全般では面接時に「大学名は明かさないこと」と釘を刺されました。なので面接で学歴は寧ろ不明だと思います。面接カードにも書きません。 官庁訪問について。 ざっくりいうと、国家公務員は難関試験に合格してはじめて官庁訪問(採用面接)を受けられるシステムになっています。つまり官庁訪問は試験ではありません。ここからは面接カードに学歴を書かされる場合もあり得ます。 ----- 結論、質問者さんは「試験」の話をしているので、学歴は関係ありません。にもかかわらず添付画像のように難関大学ばかりに偏るのは、試験が難関大学に合格するくらい昔から賢い必要があるということです。もちろん偏差値50でも「合格」は得点すれば無条件に合格です。 しかし、「採用」となると話は変わって、学閥もあるかもしれません。採用は決して試験の点数の上から採っていくというルールではないので。 本当のことは知りませんが、もし添付画像のように採用者でランキング表を作成した場合、偏りはより顕著になると想像します。
面接だけではなく省庁によってはグループに分かれてディスカッションもあります。そこでどの程度の発言するのかも問われます。これが結構大変です。 キャリア官僚になる以上はそあたりは簡単にクリアしないと無理と言うことでしょう。
< 質問に関する求人 >
官僚(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る