教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接での誤解は解いた方が良いでしょうか? 就職活動の面接である不動産会社での面接で、私のマンション名を見て『○○と…

面接での誤解は解いた方が良いでしょうか? 就職活動の面接である不動産会社での面接で、私のマンション名を見て『○○というと△△の物件ですよね?』と言われ、分からなかったのですが、そうだったような気もしてしまい、『いや…そ、そうですね』といった感じで肯定してしまったのですが、親に確認したら全然違いました。 とても人柄の良い面接官で、ひっかけで聞いてきたというわけでもないような気がします。 嘘をついてしまった事をメールなどで謝罪した方が良いでしょうか? そもそも、就活サイトで面接や説明会のお礼のメールの書き方などを見かけますが、新卒にしても、既卒にしてもすごく大量の面接をなさっているのに1人1人からメールが来たらメールチェックだけで企業の負担になるのではないかと感じます。 実際はどうなのでしょうか?お礼をするのがマナーですか? 質問が2つになってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

1,005閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >嘘をついてしまった事を謝罪する必要はないと思います。いちいち質問者さんの面接記録を引っ張りだして、面接記録を訂正するとも考えにくいですし。 >面接のお礼は私はしませんでした。説明会なら尚更です。個人を特定して記録するって、考えられません。 ただ、面接の日程を変更していただく際には、軽く「ありがとうございました」的な言葉は添えました。 お礼は言わなくても内定はもらえます。あまり気を揉まずに、がんばってください☆

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる