教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在実家暮らしのアルバイトですが、真剣に一人暮らしを考えています。

現在実家暮らしのアルバイトですが、真剣に一人暮らしを考えています。今の仕事は2年目になりますが、コロナの関係等で正社員枠が凍結しており、雇用はずっとアルバイトとして働いています。入社して2年目の今年10月には正社員に切り替わる予定ですが、特に証明できるものがないため、不動産にはあまり変にアピールしない方が良いかなと思っています。 家賃は月収の4分の1が目安と見ましたが、私の条件に合う物件だとどうしてもそれを上回る家賃額になってしまいます。自分で払える程度の家賃額で探しているつもりですが、不動産からすればアルバイトの不安定な収入(時給制)でこの家賃は…と審査に落ちてしまわないか不安です。 貯金額ではなく、月収や年収を主にチェックされるようですが、現実的にアルバイトで審査に通過することは可能なのでしょうか。不動産に行けばいい話ではありますが、個人情報等を預ける前に現実的なことを知りたいと思ったので、こちらで伺わせてください。 また、アルバイトとして審査をされる際に事細かくチェックされるポイントや、アルバイトとして審査を申し込む際に気を付けるべきこと、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足

アルバイトとはいえ成人した社会人ですし、一人暮らしをする限りは親に頼りたくないと思っています。そのため、連帯保証人が必要でない物件を探していますが、やはり"アルバイト"ということであれば連帯保証人が必要でない物件も必要になってくるのでしょうか。 また、19〜22の間は元彼と同棲経験もあるのですが、不動産に言う価値はあるのでしょうか。比較すると言う意味でも、前はこうだったので今回はこういう条件で探している、など伝えたいです。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    源泉徴収票や直近3〜6ヶ月分程度の給与明細を提出すればアルバイト雇用での平均給与を元に審査してもらえますが、半年先の正社員雇用予定を考慮してもらうには、内定通知などの書類が無いと難しいです。 連帯保証人無しというのは、つまりは保証会社必須ということです。 保証会社への保証委託契約が保証人無しのプランで通らず、保証人ありのプランとなれば、結局は保証委託契約に連帯保証人が必要になります。 また、連帯保証人無しと募集にある場合は、連帯保証人無しプランを採用している審査が厳しめの保証会社への加入が必須となることが多いです。 賃料等の月額固定請求の目安は手取りの25%が理想値、30%が限界値と言いますので、アルバイトの手取り30%を超える場合は「妥協点を探して部屋のランクを下げましょう」となります。 同棲の話しは好きにすればいいですが、それで比較したところで、身の丈に合わない希望はそういうことでしかないので、「だから何?一人で住むんでしょ?」って事で終わります。 むしろ、未成年から同棲に踏み切り、解消して実家に戻ってるわけですから、心象は良くはならないと思います。 ※仲介屋さんもプロの営業マンなのでその展開はっきりとは言わずにニコニコと理解を示す様な態度はとると思いますが。

  • 正社員に切り替わる今年の10月って、不動産屋にすれば「アテにならない話」ですし、現時点で証明できない以上は言う必要はありません。 それよりも、親御さんや兄弟姉妹など、定職に付いてる身内が連帯保証人になれば問題ないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる