教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【税理士とのダブルライセンス】

【税理士とのダブルライセンス】私は税理士試験5科目合格者(法相消)です。 現在、関東圏の大手税理士法人に勤務して5年となります。28歳です。 数年後に独立を計画しています。 税理士とのシナジー効果がある資格の勉強をしたいのですが、独立されている税理士の先輩方、どの資格を勉強するのがお勧めでしょうか? 中小企業診断士、社労士、宅建、不動産鑑定士など。 独立後に他の税理士法人と差別化が図れるよう、自分の知識をより増やしたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

350閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    独立を考えているのでしたら、資格を一人でたくさん取るのではなく、他の資格者と業務提携を考えてください。一人でできることは時間的に限度があります。 税理士事務所を経営する場合、なぜ、事務員を雇うのでしょうか? 雇った事務員のやれることは、税理士本人でもできます。でも何でもかんでもやろうとすると時間がいくらあっても足りないのです。 他の人、他の資格者がやった方がいいものは積極的にやってもらえばいいのです。他の資格者にやってもらえば、税理士業に専念できます。 まあ、資格を取って本格的にやらないまでも、知識があった方がいいのは、社労士だと思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる