教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年29歳、実家暮らしをしている者です。 今仕事を探しており親と揉めています。 親と揉めるのも訳があります。 今ま…

今年29歳、実家暮らしをしている者です。 今仕事を探しており親と揉めています。 親と揉めるのも訳があります。 今まで色んな事が続いた試しがないこと。 これまでに2回転職していること。長くなってしまうと思いますが、 ぜひ見ていただき、皆様から率直な意見を いただきたいです。 もともと、教員になりたくて教育学部へ 進学しましたが、勉強すればするほど 自分の描いていたものとちがう。と 思うようになり、やってみたいと思っていた 接客業の道へ一般就職しました。 わたしの性格上、2つの事を同じくらい 大事にしながら同時進行でやっていくことが とても苦手で、教員免許はとらずに、就活に 集中しました。 新卒で入社した会社では、1年目の冬に 会社で倒れました。倒れた日以来、今まで 体調不良などなかったのに体調不良が毎日のように続くようになり休む事が増えた為、 退職を決め、退職しました。 その後すぐに2社目へ入社しましたが、 契約社員の形での入社でした。 ここは本当に居心地が良く、職場の雰囲気も 働きがいも一緒に働く仲間も、全てに恵まれていました。 この2社目では、親に、いつまで契約で働くつもり? あと何年で正社員なれへんかったら タイムオーバーなと脅されるような形で働いていました。 わたしの中で、ここで正社員になりたいという 思いがとても強かった為、こんな事を言われるのが本当に辛かったですが、 職場に行けば忘れる事が出来たので続けました。 ここに勤めている時に、結婚を前提に付き合っている彼氏と付き合いはじめ、少しずつわたしの考えが、結婚前提だからこそ、年齢も考えて このままずっと契約のまま、ボーナスなしで 過ごしていっていいんだろうか… と思うようになりました。 正社員として声をかけてもらえないまま、悔しかったですが、将来を考えて、後ろ髪を引かれる思いで退職を決意しました。 次の会社が、せっかく掴み取った正社員の 仕事なのに、これまでで1番辛い思いをする事に なりました。入社して半年後、適応障害と 診断され1ヶ月間休職することになりました。 原因は、パワハラでした。 異動させてもらうことを条件に新たな職場で 復職しましたが、パワハラはそこにもあり、 どうにもならない地獄のような状況に陥りました。 会社に相談を何ヶ月にも渡ってしましたが、 解決に導いてくれるようなこともなく、 ただただ自分が削がれていくような思いだったので、自分にもいい事はなさそう…と思い、 退職をした次第です。 ここは調剤薬局だったのですが、ひとつよかったことは お薬に対して興味が出た事です。 これをきっかけに、登録販売者の資格を取る事を 決意しました。 ここを退職してからは、資格の勉強を 毎日する生活になり、あとはハローワークで 失業保険をもらいながらの生活になりました。 しかし、登録販売者の求人を探していると 経験なしで正社員がなかなかありません。 パートで入る事が出来たとしても、また 2社目の時と同様、いつ正社員になれるか 分かりません。かなり厳しい現実を突きつけられました。 ここまで調べ尽くせてなかったわたしにも非があります。 登録販売者は、実務経験というものがないと 管理者という正社員になる事ができません。 これでは、また2社目と同じことになってしまう。 ですが、せっかく取ろうと勉強してきたものを こんな簡単に手放したくはありません。 これを仕事にしたいと思ったから頑張った。 けど、時給が安い、時間が遅い、そんなんで 結婚した時に家のことできんの?と親にも責められました。 今は、派遣会社に登録し、全く別の仕事を 探そうとしています。 冷静になって考えて、何を今1番大事にしないと いけないか。ということを考えた結果です。 資格の勉強はこのまま続けて、試験の合格は目指します。 さっき、父親に今まで無駄に過ごしてきたんやな。と、また道外れるんか。と言われました。 もう30やと。 試験通ったとしても使わんかったら何の意味も ないやないかと。 無駄と言われることが1番辛く、 相談すると大体わたしが言う事はこっぴどく 反対する人です。 なので、これまで相談はしてきませんでした。 自分の人生なので、その時に自分が思ったこと やりたいなと思った事をこれまで選択してきました。 選択が正しかろうが、誤っていようが 返ってくるのは自分です。親には正直 関係ないとわたしは思います。 相談をしたところで、わたしの考えと 親の考えは180度違い、必ずぶつかります。 ぶつかることにかなり疲れていて、 この派遣のことはもう曲げるつもりは無いですが 話をふっかけてきます。 親には、結構疲れています。 こう思うわたしは、おかしいでしょうか。

続きを読む

955閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    「こう思うわたしは、おかしいでしょうか」という質問に対しては、全然おかしくないむしろ当然の反応だと思うのです。否定の言葉ばかりを投げてくる人間なんて、例え親だとしても嫌だし、実際プラスに作用してないんですからやり方として合ってないですよね。 しかし… ご両親と相性が悪そうなのに、ご実家に住み続けられるのが凄いというか…私ならいかに早く実家を出て一人暮らし出来るか考えると思います。あるいは結婚でも良さそうです。 わざわざ足を引っ張ってくる人間と何故一緒に暮らし続けるのか。それがなければもっと自分が立てた目標に集中出来そうですよね。 何か、自信のなさからご両親に依存している様にも見えます。 一方で「何でもやってみたら意外とできる」と思っていたり、「選択が正しかろうが、誤っていようが 返ってくるのは自分です。親には正直関係ないとわたしは思います」ともあり、自信を持っている部分もありそうです。 というところを見ると、ご両親にあーだこーだ言われるから自分を信じて進んでいきにくくなってる様な気がします(余程心が強くない限り、いろいろ言われてたら自信がなくなったり迷ったりするのは普通ですし、無意識に両親の意向を考慮してしまい本当の気持ちで動けなくなる可能性もあります)。 実は私自身も「何でもやってみたら意外とできる」と思っていたり、「選択が正しかろうが、誤っていようが 返ってくるのは自分です。親には正直関係ないとわたしは思います」と思っています。それは回り道含めて色々やって来たからそう思えている今があり ます。そして一生懸命やったことは、意外なところで役に立つことも多いです。効率的な動き方は確かにありますが、そういうものを全て無駄と考える人間は、合理的に一直線に必要なことだけをやってきて視野が恐ろしく狭くなりそうですね。 ある程度収入が得られる仕事に就いたら、家を出た方が良いと思います。意外と出来ると思います。ただし、何かあっても実家には戻らない覚悟は持つ。戻ってしまったらもうごちゃごちゃ言ってくる実家を出ることが難しくなってしまいます。 ちなみに、しっかりした仕事をされている方と結婚するなら正社員にこだわる必要はないと思います。もしも子どもが出来た時、パートや派遣の方が柔軟に対応出来ますし、家事育児仕事をこなす上で精神的に楽です。むしろ一生独身の人ほど正社員でい続ける必要があるものだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >資格の勉強を 毎日する生活になり、あとはハローワークで 失業保険をもらいながらの生活になりました。 登録販売者ですが、仕事しながら取ってください。あなたの場合、無職期間が長くなるほうが問題です。 >しかし、登録販売者の求人を探していると 経験なしで正社員がなかなかありません。 何の仕事でもそうです。経験+資格だから採用されます。 >パートで入る事が出来たとしても、また 2社目の時と同様、いつ正社員になれるか 分かりません。かなり厳しい現実を突きつけられました やっと気付いたの? 親御さんの言うとおりです。怒られているうちが花です。もし、親御さんが倒れたら、その時点であなたは公園暮らしor風俗勤務決定です。もっと自分の人生に危機感持ったら?

    続きを読む
  • 結婚したらしたで 〇〇はまだか、ってご両親が言いそうですね。 ご兄妹がいなくて 一人娘さん? だとしたらご両親はあなたをあてにしてると言うか、あなたに面倒見てもらうつもりで将来的に心配で言ってくるのですかね。 タイムオーバーなんて何の時間の事なんだろう。って事はお母様は正社員で今も家事と両立されてるんですか?お父様の言い分だとそうなるけど。 まだご両親も高齢では無いと思うし、お元気なんだと思うのですが なんでしょうか、離れた方が良さそうな雰囲気。 あなたの為にて親が文句を言うのは 自分達の為だったりするのかな。 言葉で否定しつつも縛り付けるみたいな。 今は生活世話になってるから仕方ないのかな? 否定するなら 早く結婚して出ていってくれてかまわんよ、 自分達で幸せな結婚生活送ってくれ 困ったって助けてやらんぞー。 ってなりそうだけど。違うんですよね。 おかしくないですよ。 だけど生活世話になってるなら なかなかいい返せないと思います。 彼とお幸せに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主さんと同年代の今年で28歳の薬局薬剤師です。 私も最初の職場選びに失敗して、大手に行き自分に合わずに身体を壊して転職して、 地元に帰り、中規模薬局で働いています。 そこでは、やる気や目標ややりがいや仕事に対する楽しさが復活しました。 私も転職する時に前職は、自分に合わない別世界を体験できましたが、次は、自分に合った出来るだけストレスフリーに無理の無い範疇で働ける職場を選びました。 ですので、質問主さんも何がしたいのか、仕事をするに当たって何を求めるかですね。 仕事をする楽しさを求めるのか、仕事を興味のある事にするのか、または、やりがいを求めるのか、それかお金を求めるのかです。 人間関係や上司との関係は、残念ながら運です。 良好な良いご縁のある職場は、導かれるようにタイミングで決まります。 私もそうでした。 ですので質問主さんが働きやすい良いご縁のある職場に巡り合う事を祈っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる