教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30歳独身女性です。 受発注や簡単な貿易業務など専門性のない正社員事務職をしていますが、世界情勢、日本の衰退状…

現在30歳独身女性です。 受発注や簡単な貿易業務など専門性のない正社員事務職をしていますが、世界情勢、日本の衰退状況から何もない自分の将来がとても不安になってきました。現在結婚を考えている方はいませんが、結婚したい気持ちはあるし、子供も欲しくないわけでもないです。 職場に実質産休や育休はありません。 理由が結婚出産ではないにしてもこの年齢で今の私では転職や復職が必要になった時派遣、非正規の雇用形態で生活困窮の暗い未来しか見えません.. 理系で言えば看護師や薬剤師は転勤先での再就職や出産後の復職、転職活動には困らないと聞きますが、文系でそれにあたるようなもので在職中にいまから目指せるようなもの(もしくは資格)はあるでしょうか? 本来であればもっと早くに考え始めることではありますが、助言よろしくお願いいたします。

続きを読む

231閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    看護師や薬剤師がなぜつぶしが利くかと言うと、「需要が多いのに人数が少ないから」ですね。 文系で同じように数が少ないけれど、需要が多いものって何でしょうか? スレ主の課題は、 ・そういうことを自分で調べようとしない。 ・在職中にいまからめざせるようなもの、とあまり努力をしないことを前提にしている ところじゃないですか? 学歴がわかりませんが、今までなんとなく生きてきませんでしたか? 看護師や薬剤師の方たちはもちろん、需要が多い資格の方たちは、「片手間でできるような努力」ではその資格を手に入れていません。 おそらく簿記2級あたりを勧めるレスが結構な数つくのではないかと思いますが、30過ぎて簿記2級は需要ありません(商業高校卒の人はみな持っています)。やるなら1級です。合格率10~15%のそこそこ難しい試験です。 貿易の知識を生かすなら通関士。 あとPCスキルということでMOSを勧める人もいそうですね。MOSは派遣さんでも結構そのレベルの人はいるので、最低限ですね。 TOEICなら最低でも860点。 どれも、趣味程度の勉強量では到達しません。 TOEICが一番近いかな。半年も勉強すれば取れる。 MOSは仕事でそれぞれのアプリケーションを使ってないと厳しいかもしれません。慣れなので。 それ以外にもいろいろあります。調べてみてください。 未来を変えるには、相当の努力が必要。 スレ主にそれができるでしょうか。

  • なんとなく不安になるご時世というのは皆さんそうだと思います。 マクロな視点を考えてもそこを変えるには難しいので、自分にできることを中心に考えた方が良いです。 転職活動をしてみる点はほかを知る意味でよいかもしれません。 ただ、事務職は人気の職種ですので結果的に資格有の方が有利に採用されます。 資格の勉強も並行されることをお勧めします。(数うちゃ当たるで転職活動が疲弊してのが目に見えます。) MOSを取得してみてはどうでしょうか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。 また、本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私はMOS資格を取りましたがこのようなシリーズで独学してました。 https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E9%83%A8 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む
  • 日商簿記2級をとって、可能なら今の職場で実務経験を積む。 あるいは折角貿易業務に絡んでいるのだから、それに関係する勉強をして業務範囲を広げてこれも可能なら今の職場で実務経験を積む。英語とかもきっと使いますよね、ならTOEICやってみるとか。 これらが出来ると、困窮するほどの収入で困る…というのが避けやすくはなるかなと思います。必ず大丈夫とも言い難いかもしれませんが、何もないよりずっと良いです。 私には今ある環境で何故より良い仕事や業務範囲を広げる努力をせずに「不安だ」なんて言い出すのか、少し不思議。専門性がないなら、身近にある専門性のある仕事に興味を持ってとりあえず少し齧ってみたら良いと思います。

    続きを読む
  • 今の仕事と 派遣や非正規が 段違いの差があるようには思えないのですが、どうでしょうか? あなたが今、職を失ってもたいして変わりない条件でまた違う仕事をするだけになるのは目に見えています 結婚の話が出ていましたが、心配するならむしろそっちだと思います 結婚している女性の大多数が20代のうちにパートナーと出会って交際している現実を知っていますか? あなたの年齢だとかなり結婚が厳しいという危機感を持った方が良いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる