教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

検察事務官と公安調査官の職業内容に明るい方に質問です。

検察事務官と公安調査官の職業内容に明るい方に質問です。現時点で大2、今春から大3の者で国家一般大卒レベルに合格する為に資格学校に通おうと考えております。本当に公務員になるか民間に専念するかを考えており、参考にしたく質問いたしました。 そこで質問です。 ①検察事務官、公安調査官の「こんな点が苦しい」「嫌だった」「やりたくなかった」などのエピソードや事実があれば教えていただければ幸いです。 様々な媒体の表に出る「やりがい」「やってよかった」エピソードは概ね拝見しました。細かな現実を知って判断したいです。 ②検察事務官の捜査公判部門に携わるのは実際難しいことでしょうか?また女性だと捜査公判部門において不利に働きますか? もしなれたら性犯罪における被害者側の力に1mmでもなれたらいいと考えています。 ③公安調査官と検察事務官の2択だとしたら、 即興や順応性が求められるのはどちらでしょうか?また、どちらがインテリジェンスでしょうか?体力勝負なところはありますか? ④公安調査官と検察事務官の2つで比べた場合、司法により近いのはどちらでしょうか? 質問は以上です。 派手派手しく目立つ職業ではなく、影で功績を積み上げたいと考えるタイプです。 メンタル的には基本異常なほどタフで、懸念点としてよく挙がる司法解剖などはあまり問題ないと考えています。 民間で働くとしたら、プログラマかシステムエンジニア系を目指しております。このような職種しか適正値がないタイプの人間です。 職業自体には大変興味がありますが、日本のエンジニア系の労働環境とネット上に蔓延る人達を見ているとあまり相性が合わないのかなと考えております。 参考までにMBTIはINTJ、エニアグラムは5w4です。 大学は文学部で、司法は共通科目で興味を持った人間です。司法試験を受ける資格は持ち合わせておりません。 長い文章をここまでお読みくださり誠にありがとうございました。

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ご質問の本体部分への回答ではないので、聞き流していただければと思いますが、プログラマーやITエンジニアに適性があるかどうか判断するのは、まず実際にプログラミングをやってみるのが第一です。特に文系出身だと「まあ、教えればできるだろう」ではなく「この人は果たして習得できるかな?」と思われるのが基本です。 「このような職種しか適性値がない」という自己判断に、そういう要素が入ってないように見受けられるのが、ちょっと気になりました。 それだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる