教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しい会社に転職が決まりました。

新しい会社に転職が決まりました。試用期間は3ヶ月で、その3ヶ月は有期雇用だと言われました。そして3ヶ月経ったときにお互いがこのまま続けるか話し合いましょうと言われました。 これは普通の条件でしょうか? 試用期間で終了と言われそうで怖いです。 実際に私の妻は昔この試用期間終了で解雇になり無職になったことがあります。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試用期間中は「契約社員なりアルバイト」が昨今増えていますね! 通常、正社員採用の場合は初めから正社員採用であり、その中で試用期間を設けているのですが、仮に解雇にしたい場合でも、客観的正当な事由が必要で、労働者側から解雇証明書を求められれば発行しなければなりませんので、簡単にはクビにできないんですね! また、この手のやり方は離職率の高い企業(小売、サービス、流通など)が多いんです。 「せっかく社保加入手続きをしたのに、1カ月も経過しないうちに辞めた」など、今日では日常茶飯事ですから、様子を見たいという会社側の気持ちもあります。 もちろん、単に「能力を見たい」という企業もあるでしょうが、 その場合は、「正社員採用」ではなく、「契約社員採用」だと割り切った方が良いですよ!その方が、気持ちも楽になりますから。 あと、入社を決意する前に「その会社はいつもこのようなやり方をしているのか?」と「これまでの正社員登用率」を質問してみてください。 教えてくれますから。 「すみません。これまで中途入社された方で、3か月後に実際に正社員になっている人はどれくらいいらっしゃるのですか?」程度で聞いてください。 その上で、採用を承諾するか決めても良いですよ! がんばって!

  • 人事を10年以上やっていました。 有期雇用にすることで、あなたの仕事ぶりを見て、万一、評価が低く、見切りをつけたら、 一応、話し合って、契約期間満了で退職できるように、「話し合い」と言っているのかと感じます。 試用期間は、これと、これと、これができなければ、雇用契約を終了すると、、予め決めておく必要があります。それができない時は、お互い納得できますよね? お互い話し合って、今後を決める、一般的ではないと思います。

    続きを読む
  • まぁ、よくある条件です。 余程出来が悪く無い限り、試用期間で終了なんて聞いたことないですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる