教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手食品メーカー、食品開発に携わる部署への就職を希望。大学を悩んでいます。 関西在住、現在偏差値67の私立高校の一…

大手食品メーカー、食品開発に携わる部署への就職を希望。大学を悩んでいます。 関西在住、現在偏差値67の私立高校の一年です。⚫︎食品メーカーへの就職は農学部以外で可能な学部はありますか? ⚫︎食品開発の就職に強い大学があれば教えてください。(国公立、私立どちらも) 何かヒントがあれは教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,087閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手の場合は、入社時点では配属部署未定で研修を経て部署に配属になるケースもあります。 勿論、開発部門で働きたいと言う希望を出す事はできますが、希望が叶うとは限りません。 ただ、開発部門に入り易いルートは、教授推薦。 食品会社と太いパイプを持つのは…やっぱり農学部なんだよ。 中には、工学部や理学部で食品メーカーと共同研究をしてる大学の教授がいる事もあるけど、農学部の食品科学系の教授は様々な食品メーカーと共同研究をして、教え子を教授推薦でメーカーにブッ込んでるワケよ。 食品メーカーとしては、半ばバーター取引みたいなものでさ。 その大学の教授との関係を維持するためにお弟子さんを受け入れてるってなワケ。 学卒だと、農学部卒でも営業部門に配属になる事はザラだから、研究開発部門志望なら大学院修士課程修了が最低ラインだと思います。 食品メーカーでサプリメントを開発してるところだと、博士号取得者をほしがるケースもあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の知る限りでは、農学部の食品系の研究室の友人は食品企業に就職する人が多かったです。 ご参考までによろしくお願いします。

    1人が参考になると回答しました

  • 農学部が圧倒的ですね。 大手だと基本院卒になりますし、関西だとやはり阪大が率だけなら高いです。 自分はもともと大手食品でしたが、近大卒も多かったです。 自分が入ったところは総合職で入って最初から開発は1人もおらず入ってからの実績でしたのであまり院卒や大卒の違いはありませんでした

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる