教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在20代後半の女です。 転職活動中で、建築or土木施工管理に とても魅力を感じています。 ・資格と経験があれば手…

現在20代後半の女です。 転職活動中で、建築or土木施工管理に とても魅力を感じています。 ・資格と経験があれば手に職になるので、 将来的に食いっぱぐれなさそう。・今まで事務職を中心に求人を見ていたが、 倍率の高さも凄いし、PCスキルはよっぽど自分のスキルが求められるスキルじゃない限り、強みにならないと感じる。 ・田舎が地元であるが、将来的にシングルマザーの母の近くにやっぱりいたいとなったときに、求められる人材でいられると感じる。土木施工管理技士の場合、公務員への転職も可能なのではと思う。 以上、施工管理技士としてキャリアを磨いたときに、メリットになるであろうと思うことです。 ですが、ネットなどで調べると施工管理は非常に キツい仕事で、検索サジェストにも「施工管理 やめとけ」と出てくるほど、軽い気持ちでやるものではないなとも感じでいます。 とりあえず、いま面接を控えている企業が水道工事の施工を請負う会社で、施工管理の方々が本来やる事務作業をやる事務職に応募しています。 CADでの図面、報告書や協議書の作成、月2〜4回の工事現場での測量などが仕事内容で、ここから施工管理へのキャリアチェンジも可能だそうです。ただ、賞与はなく給与と資格で昇給していく会社なのです。 長々と書きましたが上記のように事務から施工管理にキャリアチェンジしていくか、それこそ施工管理の正社員派遣を行っているアイアールやメイジングループに応募して施工管理職、という形で経験を積んでいくか、どちらがいいかアドバイス頂きたいです。 ちなみに私は大学も建築や土木について全く無関係で、営業、接客と一般事務の経験があります。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

続きを読む

644閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 土木施工管理士は受験資格に制限があります。 専門課程を履修していない方は、受験するだけでもかなりの年数を必要とするため、最低でも専門課程の高校卒以外の方は、企業からはお払い箱と思って間違いありません。 面接を受けておられる会社があるようですが、採用されてもただのCADオペレーターで小間使いが目的であって、施工管理士を必要とした業務ではないと考えます。(賞与がない理由は、資格で昇進する形式は単なる口実であって、実状はバイトや派遣、パート、契約社員と同等の扱いだからです。) 厳しい言い方になりますが、この業界に入りたいと考えるならば、せめて受験に制限のない測量士補を取得してからにすべきです。 業界全体は人材不足とは言いながらも、誰で良いというワケではなく、単なる有能な人材が定着しないだけ、これが実態です。 このまま、本気で施工管理士を目指すと考えたならば、2級を取得するまでに速くても既に30代半ば、周囲は既に1級を取得して当たり前。話になりませんよ。

    続きを読む
  • 土木の元請け現場監督やっています。 正直にいうと、めちゃくちゃきついです。 pcスキルはなくても覚えれるので大丈夫です cadも1から教えてくれます ただ残業も多いしきついですよ

    続きを読む
  • 私は派遣の事務員で施工管理のサポート業務をしていたことがあります。 一言で言えば、施工管理は大変ですね。女性でも夜勤のある会社でしたし、任される責任の重さも違います。また運転が得意な方でなければ難しいかと思いますね。 私は運転できませんし、横で見ていて、絶対にやりたくない仕事だなぁって思ってましたよ。 それでも施工管理が良いと思われる場合、CADの職業訓練の見学(実際には通ってません)の際に言っておられましたが、施工管理は引き手数多なのだそうで、お若い方であれば、正社員で就かれたほうが断然良いみたいですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ・資格と経験があれば手に職になるので、将来的に食いっぱぐれなさそう。 →まぁ、これは正解。 ・今まで事務職を中心に求人を見ていたが、倍率の高さも凄いし、PCスキルはよっぽど自分のスキルが求められるスキルじゃない限り、強みにならないと感じる。 →それは施工管理も一緒。事務方のPCスキルで求められないと思うなら施工でもより求められない。 ・田舎が地元であるが、将来的にシングルマザーの母の近くにやっぱりいたいとなったときに、求められる人材でいられると感じる。土木施工管理技士の場合、公務員への転職も可能なのではと思う。 →自分の逃げ道に親を使ってるだけ。 情けない奴。 施工管理の方々が本来やる事務作業をやる事務職に応募しています。 →給与的に施工管理>事務。 要は安く施工管理要員を仕入れようとしてるだけ。 CADでの図面、報告書や協議書の作成、月2〜4回の工事現場での測量などが仕事内容で、ここから施工管理へのキャリアチェンジも可能だそうです。 →よっっっっっぽど優れてたらキャリアチェンジ可能でしょうね。 結論 男女で仕事の向き不向きを決めたくないと思いつつも、20代後半の無資格未経験者が出来るほど施工管理は甘くない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる