教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ストレス解消、イライラしないのも仕事のうちですかね?!

ストレス解消、イライラしないのも仕事のうちですかね?!

29閲覧

回答(3件)

  • ストレスを発散する方法として、よく紹介されるのは音楽を聴いて気持ちを落ち着けたり、美味しい物を食べてリッチな気分にしたりといった物が多いですよね。 私の場合は、音楽はメロディが好きで、あまり歌詞が頭に入らないですし、血糖が高い人間なので、美味しい物を好きなだけ食べる事も、それ自体がストレスになります。 ストレス解消する方法は人それぞれの背景によって違いがあるのだと思います。 ストレス解消も仕事のうちと考えると、それが余計にストレスになりませんか?私には絶対に無理です。 今いる環境にもよりますが、完全に今の現実を遮断して現実から一旦離れないと、本当の意味でストレスからは逃れられないのだと思います。 生活がありますから、仕事を辞めるわけにはいきません。そしてストレスのかかる仕事から離れるわけにもいきません。でも一旦、ストレスのかかる現実を遮断しなければなりません。 お仕事の内容や業務体系によっても、ストレスの遮断の方法は変わると思いますが、もしサラリーマンをされていて、毎日、同じ時間に通勤して、同じくらいの時間に帰るような仕事であれば、時間の使い方を変えてみるのも遮断の一つになります。(私の場合は、どうしてもコントロールできないストレスを抱えた場合は、妻に許してもらって、一晩中、漫画喫茶に閉じこもり、ひたすら漫画を読みまくります。漫画の世界の住人にシンクロさせることで完全に現実世界からの遮断になります。) 自分の仕事に責任を持っていたり、誰にも負けないといった自信があるのならば、誰もが追い付けないほど、早く正確に仕事をこなし、周囲をビックリさせる事でも今までの時間の使い方に変化が生まれるので、ストレスを感じなくなります。 何が原因でストレスを持っているのかによって、解消法はマチマチだと思いますが、自らが意図的に変化を作り、その変化を周囲が感じ取るのが分かると、自然と前向きになれるのではないかと思います。 私自身は、自分のハートはダイヤモンドよりも硬いと自負しておりますが、それはストレスで負けそうな時でも、自分を一度奮い立たせ、自分の行動に何らかの変化を持つことを心掛けているからなんじゃないかなと思ったので、こちらに記載させていただきました。 自分に変化を加えると新しい発見もありますし、今までの普通が、実は普通じゃないのかな?とか、周りの目なんでどうでも良いって思えたりとか、どうでも良い事を、どうでも良いと言える自分になってます。ストレス社会ですが、変化をもって吹き飛ばしていきましょう!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ストレス解消するのも仕事の一つです。 大切な生活の取り組みです。 楽になれるストレス解消法を紹介させて頂きますネ。。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255771274 大切なあなた様がスッキリしますように。。。 元気出してネ。。。音楽でも癒されてネ。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんな仕事あったらいいな とは思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる