教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事で学生バイトの新人育成を任されています。3年くらいいろんなバイトに教えてきたのですがどうもしっくり来なくて困っていま…

仕事で学生バイトの新人育成を任されています。3年くらいいろんなバイトに教えてきたのですがどうもしっくり来なくて困っています。自分は、手順と注意点はセットで教えてもらったらある程度覚えられるので人より少し理解力と感覚が上だと自覚しています。 頭がいい訳ではなく、置き換えて物事を考えたり創造力が豊かな方なので言われた内容を自分が覚えやすいと思う方法に変換して覚える事が多いです。 後はなんとなく感覚で覚えていくタイプなので、感覚で覚えた内容を人に教える事が苦手です。 能力が人それぞれな事はわかっているのですが、能力が低すぎている人に対してどう教えたらいいのかがわかりません。 だいぶ砕いてわかりやすく説明してもなかなか覚えてくれないんです。 最近の学生の傾向なのか、、わからなければ聞けばいいやと思ってそうな感じで覚えなければいけない感覚を持ち合わせていない感じがします。 覚えるまでずっと横について教えて行く訳にはいかないので決められた回数の中で覚えて、横につかずに最低限の仕事をしてもらわなければいけないので困っています。 私が人件費を払って、私が経営をしているのであれば覚えられるまで能力を考えて最後までゆっくり丁寧に教えていくのですがそういう訳には行かず 怒らないで注意で終わらせて教えると危機感を持ってくれない だからと言って、そろそろ覚えて!と怒って注意するとふてくされたり、辞めたり こんなことでふてくされて辞めるような奴とっとと辞めちまえって思うんですが、あまりにも辞める人が多くなると私の指導がおかしいようにも見えてきてしまうので 能力や性格を見て教え方を工夫してはいるのですが、辞めさせずに決められた回数で求められているレベルまで育成しなければいけないことへの難しさを感じています 怒ると怖いと言われ、怒らないと甘やかしてると言われてしまいます。 言わなければいけないことはちゃんと注意もしてるし、それくらいは見逃していいかと思える範囲は言わなかったりして調節しているのですが一体どうすることが正解なのでしょうか… 私からするとこれだけくだいて説明したのになぜ覚えられないのかが理解できなくて対策が立てられません。 どうしたら覚えやすいのか、なぜわからないのか本人に聞いても、どの子からもわからないと言われるのです。。 情報がなさすぎてさすがの私でも相手を理解するには難しい状態です 塾講師や教師など、いろんや学生に教える職業に就いてる方にお伺いしたいのですが理解力がない子達にどのように教える工夫をされていますか?? ここまでくると自分の教え方が悪いのかもしれないと思い試行錯誤して色々試してもどれもしっくりこず新人育成がとてもストレスになってきてしまって最近イライラがとまりません。助けて下さい

続きを読む

91閲覧

回答(2件)

  • むかし塾業界に10年くらいいたものです。 うーーーん、上手く伝わるかなぁ 塾の校舎には教室長という人がいます。 講師という役割の人がいる 講師には大きく分けて3つの特性があります。 Aクラス担当、Bクラス担当、Cクラス担当 書いていただいた状況から あなたは講師ですがまだ一つの役割(おそらくAとBの間くらい)しかできない状態 ※だから、本当は、あなたの親分が新人を選別し、振り分けて「君はこの人たちを育ててくれないか」これが一番良い。 そして、まずは、そのクラスで習熟して「こういう人材は君に任せれば安心だ」と上司が評価するところまで突き進んでしまうのが良い。例えばBクラスのスペシャリスト ただ、現状で、大きな問題があって たぶん、あなたの組織はA,B,Cを混成で育てていて、きちんとしたクラス分けをしていない。簡単に言えば公立の小中学校と同じです。 九九のできない子供と、連立方程式が出来る子が同じクラスにいる ※それは正直、今のあなたには荷が重い A、B、Cどれかのスペシャリストの技量を確立して、そのもう一段上、ボクシングで言うと2階級制覇3階級制覇をしていないと難しい それは、とてもハードルの高いことなのです。 坂本金八先生はそうそうどこにでも、ころがっているもんじゃない それともう一つ そのあなたが、今の状態で、幅を広げてしまうと、あなた自身が中途半端で終わる可能性が高い。 講師っていうのは教室で便利に使いつぶしてしまっては意味がない。講師もまた、きちんと育成して、最終的に、どこでもやれる一人前の講師にする必要がある。 ※その、あなたもまた、育てられている環境がない。 もし、相談者があなたの上司なら、わりと解決の道があるのです。それは、あなたをも一人前の講師になれるように育成しようという状況にあるから でも、講師のあなたが相談者というのは、解決の道が難しい。それはあなたの会社や上司がそれに気が付いて手を打っていないからです。

    続きを読む
  • 元中学校教員、現在ダンス講師をしている者です。 心中お察しします。 自分が感覚でわかることを言葉にする難しさ、どんなに砕いて説明会しても理解力が乏しい人には伝わらないもどかしさ...。 文章を見るに、あなたはきっととても繊細でかつ、器用な方なのだと思いました。 どのような事を彼らに教えているのか分からないので、アドバイスになるか分かりませんが... ・まず彼らにはメモを取らせる ・多くの情報を指示しすぎない は大前提で大事かなと思います。 そこのところ、いかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる