教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

機械系の修士学生がITエンジニアとしての就職を目指すことについて。 現在機械系を専攻している修士1年の女性大学院生です…

機械系の修士学生がITエンジニアとしての就職を目指すことについて。 現在機械系を専攻している修士1年の女性大学院生です。 自身の進路に悩んでおり、皆様の知恵をお貸しいただきたく質問いたします。お尋ねしたい内容は、 「機械系からIT系エンジニアを目指す判断の妥当性」 についてです。 以下、私の今の考えです ・これまで機械系エンジニアになるつもりで就活してきたが、どの会社の仕事にもあまり興味が湧かすしっくりこない。 ・自分が興味を持って取り組めそうなことは何かと改めて考えると、プログラムを書くなどするIT系エンジニアの仕事に辿り着いた。ただし、学校の授業で少し習った程度でじっくり取り組んだ経験はない。 ・いま世の中をすごい勢いで便利に変えてゆくIT技術に疎いまま生きていくのが嫌だ。 ・出産や育児を考慮すると、手に職を持ちたい。機械系エンジニアよりもIT系エンジニアの方が会社に依存しない普遍的な技能を身に着けやすく、一度退職したとしても次の仕事を探しやすそうだ。 ・6年かけて身に着けた機械系の専門性を投げ出すのはもったいないのではないか。 ・未経験で入れるIT企業では大した技能の身に就く仕事はさせてもらえないだろう。しかし、入社してからの自学次第でスキルを身に着け転職することも可能だろう。 ・今IT系エンジニアに対して抱いている興味は、単に目新しいものに対する幻想かもしれない。やってみたらつまらないかもしれない。 以上の考えに対する皆様の考え、これらを踏まえた上でITエンジニアを目指すことの妥当性に関する皆様の考えをお聞かせ願いたいです。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

続きを読む

1,417閲覧

回答(2件)

  • IoT(Internet of Things)やDX(Digital transformation)など、あらゆるモノをネットワークに接続しようという流れが急速に高まっています. したがって単にITと言っても極めて広範囲が技術が必要とされています. 従来はITというとネットワークなど通信やソフトウェア寄りのイメージがありましたけど、近年では強電、機械、化学、エネルギーなど基幹産業から流通、小売りまで産業と言う産業すべてでIT技術が必要になってきました. 工場の生産設備、重機など産業機械、鉄道、船舶など機械系でもIT技術が応用されていない分野はないでしょう. つまり、IT技術者に要求される技術の範囲がすごく広がってきているということです. とりわけ、IoTで必要とされる組込み系技術者は組み込む対象物に対する知識が不可欠なので、開発する製品によって機械、化学、電子回路などの知識が必要になります. したがって、大学でコンピュータや通信関係を学んだ人以外の人材が必要とされることが多く、実際にTI技術者としての採用対象も多岐に渡っています. 数学と英語ができて、ある程度パソコンが扱えればあとは仕事しながら鍛えてくれると思います. IT技術自体が若いテクノロジーなので、保守的な大手企業よりベンチャー系の中小の方が面白い仕事が出来て技術も身につくのではないかと思います. (そのぶん徹夜も多いでしょうけど) 最近、ラズベリーパイなど数千円で買える小型コンピュータでいろいろな電子工作をする人がたくさんいます. 趣味というよりは製品組込みとしても使えるくらい性能も良くなっているので、こういったもので遊んでみるのも良いと思います. 才能を伸ばすには、面白い仕事をするのが一番だと思います. 嫌々やっていてロクな仕事はできません. 私自身は高校普通科卒ですけど、電磁気や電気回路、電子回路などを独学して現在は電子機器開発・設計の会社を経営しています. 電子計測機器やコンピュータに埋もれて毎日楽しく回路設計三昧です.

    続きを読む
  • 機械より建築とITよりですが、こんな会社を目指すとか https://recruit.kke.co.jp/recruit/new/ 単純なITではなく、専門分野とITの両方を活かせる可能性のある職場

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる