教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

なぜ簿記は就職に強い資格なのですか?

なぜ簿記は就職に強い資格なのですか?簿記=事務職というイメージなので就職に強くてもその後の給料は低い気がします

53閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 簿記と言っても、それ以外の要因の方が重視されます。 例えば、学歴や年齢、実務経験などです。 あくまでも簿記二級、三級程度の知識が必要となる職場もありますが、資格はあくまでも入門的な知識の証明にすぎません。 例えば、国公立大卒で若ければ、簿記を持っていなくても採用は優先されるでしょう。 基礎学力が高いと判断されるからです。 逆に、簿記二級を持っていても、高校中退、40代であれば採用は不利です。 簿記はあくまでも参考程度にすぎません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は大手住宅メーカー子会社(従業員1150人)の事務系総合職です。 現在は大阪本店管理部。4月から横浜支店経理総務課に異動になります。 まず、簿記は就職に強くありません。 1級は税理士試験の簿記論に匹敵するぐらいの難易度ですが、実務で1級レベルの知識が必要とされる事は、ほとんどありません。 2級は簡単に取れるため、事務志望なら誰でも持っており、就職、転職において有利になったり、評価される事などありません。 3級は履歴書に書くのも恥ずかしいレベルです。 給与水準については、おっしゃる通り極めて低く、私が勤める会社では平社員は年収400万円~、係長は年収600万円~、課長は年収800万円~、部長は年収1000万円~です。 私は平社員(入社3年目)なので、年収430万円です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 大手の経理なら給料は高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる