教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師や塾講師が生徒の質問に答えられない場合

教師や塾講師が生徒の質問に答えられない場合一般には『分からない』とは言わず、うまく誤魔化せ、と言われてると思いますがこれどう思いますか? ちゃんと『ごめん、俺には分からんわ。調べとくわ。』と言ったほうが信頼感上がると思うのですがどうでしょうか?

続きを読む

2,155閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学習要項の範囲ならわからないではまずいと思います。範囲外の応用的なことならわからないでもいいと思います。誤魔化すわけじゃないですけど、「んー、ちょっとそれは確認してみるね」でいいかと思います。知ってるべきことをわからないでは、人として信用はされてもそもそも講師としての資質を疑われてしまうと思います。

  • もし知らないことがあっても、その場で参考書を見ながら瞬時に理解して答えます。臨機応変な対応力や理解力は必要です。 答えられないって言ったことはないです。

    ID非表示さん

  • 質問内容次第ですねえ。

  • むかし塾業界にいたものです。 言いたいことは、ごもっとも でも、うまく誤魔化せ、は言われないかな ただ、こういうこともある そのとおりだけど、誰でも出来ることじゃないんですよ 新人さんが講師で入って・・・・・まあ3割。10人いて2,3人 『ごめん、俺には分からんわ。調べとくわ。』これが最初から自然と言えたら、たいしたもんです。 それは ローソンでレジが混んできたときに「レジ応援お願いします」と自然と声が出る店員さんの割合と同じくらい だから、うまくごまかさなくてもいいんだけど『ごめん、俺には分からんわ。調べとくわ。』は、現場では結構ベテランで生徒のあしらいになれていないと言えないんだよ、と思ってもらえるといいと思います。 どうして良いかわからなくて、つい自分を正当化してしまう これも普通の人間だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる